この画像を見て、ギャー怖いと一瞬思いましたが、お祭りって地域によって色々なものがありますよね。
こちらは「燃え盛る炎」の中を渡ることによって1年の汚れを焼き払う事ができるのだとか。度胸も試されちゃいます。
火の中を進むこちらのお祭りはなんと愛知県小牧市の「大叢山福厳寺」が1476年の創建以来行われている大祭。
青年部の活躍により、神社復興を支え、一方では若者たちの成長できる一行事となっているそうです。
530余年つづく伝統ある神事に関わる事で、責任感や緊張感、そしてプレッシャーを感じながらも、一つひとつ懸命に向き合っていく経験の中で、礼儀を知り、作法を知り、そして自分自身を見つめ直し、成長をしていくという機会なんですね。
■「大祈祷」と「火渡り」と「祭り」の3つの柱
『福厳寺秋葉大祭』は、「大祈祷」「火渡り」「祭り」の3本柱によって構成されます。
祈:秋葉三尺坊大権現のご加護と知恵を授かる
清:1年のけがれを焼き払う
遊:祭りを楽しむ
火祭りだけではなく、日本各地の名物「B級グルメ」も楽しめるとの事。
足を運んでみては如何でしょうか。
周りが燃えているだけだと、どれくらい熱いのかな?
一部のブラウザにてyoutubeが表示されない方はこちらより、ご確認下さいませ>>https://youtu.be/Qqjy7VOIXQE
■『福厳寺秋葉大祭』の詳細
日程 :12月14日(日) 場所:愛知県小牧市大草5229番 福厳寺内
時間 :大祈祷会 10時~
参照元:秋葉大祭