Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
西股 総生
西股 総生
1961年、北海道生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。同大学院史学専攻・博士前期課程卒業。
(株)武蔵文化財研究所などを経て現在フリー・ライター。
城館史科学会、中世城郭研究会、日本考古学協会会員。
城郭、戦国史関係の雑誌記事・論考、調査報告書など多数執筆。
現在、神奈川県川崎市在住。
TEAMナワバリングの不活発日誌「人生竪堀」
西股 総生の記事一覧
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第11回「これでいいのだ鹿児島城」
皆さ~ん、大河ドラマ『西郷どん』観てますか?戦国時代は好きだけど、幕末はよくわからなくて…...
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第10回「戦国城歩きの極意」
皆様、お寒うございます。戦国の城の極意を「虎の巻」よりはライトにお伝えする「ネコの巻」も、...
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第9回「菅谷館か菅谷城か」
戦国の城の極意をライトにお伝えする、今回の「ネコの巻」は今年、日本城郭協会によって続日本1...
日本史
【一ノ谷、屋島、壇ノ浦で検証】やっぱり源義経は軍事の天才だった!?
歴史をひもといてみると、時として軍事の天才に出くわします。ナポレオンや豊臣秀吉などは、文句...
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第8回「戦国の城は丸坊主だった?」
戦国の城の極意を虎の巻よりライトにお伝えする『ネコの巻』。今回は、戦国時代の城にはどの程度...
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第7回「櫓の話」
城の極意を虎の巻よりはライトにお伝えする「ネコの巻」、今回は櫓(やぐら)について考えてみま...
日本史
【わかりやすく解説】白河天皇が始めた院政の仕組み、そのメリットとは?
「院政」と聞いて、皆さんはどのようなイメージをもちますか? 後継者にポストを譲って自らは表...
日本史
城郭研究家・西股総生の【戦国の城・ネコの巻】第6回「城の形はネコ耳をめざす?」
戦国の城の極意をライトに伝授するこのコーナーですが、今月は少し趣向を変えて幕末の話から。と...
日本史
【鎌倉幕府第3.5代の裏将軍!?】武家政権の母・北条政子
皆さんは、鎌倉幕府の歴代将軍の名を挙げられますか? 1.源頼朝-2.頼家-3.実朝、と源家...
日本史
城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第5回「夏はゆるりと平城を」
皆様、お暑うございます。戦国の城の極意をライトに伝授する「戦国の城・ネコの巻」ではあります...
もっと見る
Return Top