■常にみにつける、もしくは見える高い位置に保管
■一般的に効果は1年
■処分も大事な行いのひとつ
2015年もそろそろ1か月が経過しようとしていますね、早いはやい。
年末から年始に掛けてイベントが多くなっていますが、もうすぐ来るのはバレンタイン~!男性のみなさまは女性よりドキドキの日かもしれないですね(笑)
女性のみなさまは本命には。。ギリには。。など悩ましい時期(笑)
編集長Kも悩んでおります(笑)副編にはあげなくて良いかなぁ~
女性、男性どちらにしても神頼みは必要かも!?
神頼み!の購入したお守りの正しい持ち方は、かばんや財布などに入れて常に身に着けるようにする!もしくは家ではたんすなどの中にしまわず、目につく場所のなるべく高い場所へ置いて保管すると良いそうです。
ということで!恋愛用のお守りであれば、いつどこで誰と出会うか分かりませんので何時も持ち歩くこと!
バッグの中にこっそりと入れて持ち歩きましょう!
ちなみに学問系のお守りは勉強グッズのペンケースなどの中に入れておくと良いみたいです。
しかーし、いつまでも持ち続けてはいけません!
だいたい1年ごとに交換するのがベスト!
常に持っているものなので、徐々に効力が落ちてしまうのです。
新しくきれいなお守りの方が効力が強いということで、毎月新しいお守りにされる方もいらっしゃるとか。
お守りがなくとも、そんな習慣を実践できれば何かと目標管理もうまく行きそうですよね^^
交換するという事で、もちろん処分も大切な行いの一つです。
ベストはもらった神社やお寺に返しに行くこと。
「ありがとうございました」ときちんと御礼を伝えられます。
神社やお寺にはだいたい専用の納める場所が用意されています。
そこへ返すことで神社やお寺さんが纏めてお焚き上げをしてくださるのです。
遠方でいただいた神社やお寺に返しにいけないという方は近くの神社やお寺へお願いする事もひとつ。
ただし、神社でいただいたものは神社、お寺でいただいたものはお寺に返すと良いでしょう。
難しい方法ですが、自身で処分するという方法もあるようです。
燃えるごみとして処分するというのはお勧めしません。。
また、実際に行う際は地域のルールに従ってくださいね。
さ~てと、今年のバレンタインはどんな事が起きるかなぁ~^^