Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
江戸時代 ( 5 )
江戸時代( 5 )
Edo
日本史
【性豪過ぎて妻が過労死!?】江戸三大俳人・小林一茶の激しすぎる〇〇
松尾芭蕉や与謝蕪村と並び「江戸三大俳人」と称される小林一茶。子どものあどけない様子や、スズ...
エンターテインメント
【 国宝26件に西郷隆盛も】書の逸品が集結する「王羲之と日本の書」開催!
4世紀の中国・東晋の貴族だった王羲之(おうぎし)。書法の最高規範として「書聖」と呼ばれ、日...
日本史
【『解体新書』に先んじた】日本初の人体解剖を行った山脇東洋
解剖書といえば杉田玄白らの『解体新書』が有名ですが、実はその前に自ら解剖を行い、『蔵志』と...
エンターテインメント
【加州清光に大和守安定も】沖田総司が愛用した刀工の刀剣展示が足利学校で開催!
新選組の沖田総司が愛用した刀工「加州清光」と「大和守安定」の刀剣展示が2月2日(金)〜2月...
日本史
【東京大学の源流のひとつ】幕府直轄から近代教育の礎となった昌平坂学問所
現在の御茶ノ水駅の近く、東京都文京区湯島にある「近代教育発祥の地」の碑。江戸時代、この地に...
日本史
【本当はいい将軍だった!?】徳川綱吉と「生類憐みの令」
江戸幕府5代将軍・徳川綱吉といえば「お犬様」、さらに「生類憐みの令」を思い浮かべる人も多い...
エンターテインメント
【 2018年は没後200年 】伊能忠敬の記念事業が千葉県香取市で開催!
江戸時代、初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬(1745〜1818)。2018年で...
エンターテインメント
【 関東初展示の真田信繁の書状も 】城好きは全員集合!「お城EXPO2017」開催
2016年に初開催され、3日間で述べ18000人以上のお城ファンが集まった「お城EXPO」...
エンターテインメント
【 江戸時代のミシュラン!?】番付や絵巻で読み解く展示「江戸のグルメ案内」開催
世界中のおいしい料理が食べられる、グルメ都市・東京。料理を星の数で評価する「ミシュランガイ...
1
...
3
4
5
6
7
...
12
Return Top