Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
戦国時代 ( 4 )
戦国時代( 4 )
Sengoku
日本史
【中国大返し】約10日で200kmを走破!?豊臣秀吉の大強行軍の概要
豊臣秀吉は農民から織田家臣に上り詰め、織田信長の後継者となりました。明智光秀のライバルとし...
日本史
【伊賀越え】徳川家康、決死の逃亡!成功の鍵となった人脈と残された謎
「伊賀越え」は畿内(京都周辺)から伊賀国(現在の三重県西部)を経由して東国(現在の東海・関...
日本史
【激闘!桶狭間の戦いの謎 前編】今川義元は、やはり上洛を狙っていた?
日本史上には、いわゆる「ターニングポイント」となる重要な事件がいくつもある。戦国時代の合戦...
日本史
【流浪の公卿:近衛前久】武家と天下統一を目指した型破り公家の生涯
戦国時代は武将の活躍がクローズアップされることが多いですが、公家のなかにも負けず劣らずの活...
日本史
【朝倉義景:越前朝倉氏最後の当主】家臣の裏切りで自刃した武将の人生
日本の歴史上には、長く繁栄したにもかかわらず衰退した家がたくさんあります。平安時代の大武士...
日本史
【四国の覇者:長宗我部元親】土佐一国から四国統一を目指した男の一生
戦国時代はさまざまな武将が勢力拡大を目指して戦いを繰り広げました。そのなかでも四国地方で名...
日本史
【光秀の重臣:明智秀満(左馬助)】光秀の右腕としての一生と逸話
2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』では、織田信長の家臣・明智光秀が主人公として描かれてい...
日本史
【金ヶ崎の退き口】光秀と秀吉が殿を務めた、信長唯一の撤退戦とは?
戦国武将のなかでも不動の人気を誇る織田信長ですが、そんな彼もすべての戦いに勝利したわけでは...
日本史
【今こそ評価したい】マムシを殺した男・斎藤義龍(高政)が、長生きしていたら?
「美濃のマムシ」の異名をとる斎藤道三(利政)。戦国時代の大名として、一般にもよく知られる道...
1
...
2
3
4
5
6
...
37
Return Top