Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
戦国時代 ( 5 )
戦国時代( 5 )
Sengoku
日本史
【甲斐の虎:武田信玄】織田信長も恐れた戦国武将の人生と強さの秘密
最強の戦国武将といえば誰を思い浮かべるでしょうか? 日本史の戦国時代には圧倒的な強さを誇る...
日本史
【織田家重臣:柴田勝家】信長の妹・お市の方と散った猛将の生涯とは
戦国時代に名を馳せた織田信長には優秀な家臣がいました。のちに天下人となった豊臣秀吉、謀反を...
日本史
【長良川の戦い】斎藤道三親子の対立と、明智光秀・織田信長への影響
群雄割拠の戦国時代には、身内同士が敵と味方にわかれて戦うことも少なくありませんでした。やむ...
日本史
【美濃のマムシ:斎藤道三】下剋上で国盗りした男の人生とその最期
斎藤道三(利政)は下剋上で国盗りをした戦国武将として知られています。戦国時代は家臣の謀反も...
日本史
【三方ヶ原の戦いとは?】背景や経緯をわかりやすく!
天下統一した徳川家康は、戦国の世を終わらせ、江戸幕府を開いたことで知られています。そんな家...
日本史
【西美濃三人衆:稲葉一鉄(良通)】頑固一徹の語源となった男の生涯
群雄割拠だった戦国時代には、主君に忠誠を誓い散っていった忠臣がたくさんいました。しかしその...
日本史
【室町幕府管領:細川晴元】政権確立から没落までの波乱の人生
足利将軍家による室町幕府は、将軍の権威失墜により管領が実権を握るようになりました。その後は...
日本史
【「わび茶」を確立した茶聖:千利休】その功績と人物像を振り返る
戦国時代は合戦の尽きない時代でしたが、その裏でさまざまな文化もうまれました。なかでも武将の...
日本史
【戦国最後の戦い:大坂の陣】豊臣滅亡と徳川天下を決めた戦の概要
戦国の世で最大の戦いといえば「関ヶ原の戦い」を思い浮かべる人も多いでしょう。しかしこの戦い...
1
...
3
4
5
6
7
...
37
Return Top