日露戦争

未分類

【5月11日大津事件発生!】ロシア皇太子襲撃事件の真相に迫る

大津事件とは、現在の滋賀県大津市で明治24年(1891)5月11日に起きた、訪日中のロシア皇太子襲撃事件のことを指します。皇太子ニコライは、のちのロシア皇帝ニコライ2世で、日露戦争の時のロシア皇帝となった人物。ニコライは琵琶湖遊覧からの帰途...
エンターテインメント

【 近代文学の祖 】病の床にありながらも命の火を燃やし続けた正岡子規の生涯

明治を代表する俳人 正岡子規。 俳句に詳しくない人は、正岡子規の功績を知らない方もいるかと思いますが、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句を作った人、といえばお分かりになる人も多いかと思います。 愛媛県松山市に生まれ、同郷である「坊っちゃん...
エンターテインメント

【 没後20年 】司馬遼太郎氏の名作「坂の上の雲」元旦から電子書籍で配信!

明治の日本を描いたあの名作がついに配信決定 司馬遼太郎。「竜馬がゆく」「関ヶ原」「峠」など、時代を超えて数えきれないほどの著作を残した、日本を代表する歴史小説の大家です。 歴史ファンならずともその名を知る人は多いかと思います。かくいう私も...
エンターテインメント

【 本年最終開催】レキシズル「TERAKOYA」は「児玉源太郎」で締める!

歴人マガジンの大人気キュレーター「レキシズル」渡部麗首脳が、ご自身の主宰する「レキシズルスペース」で仕掛ける歴史イベント「TERAKOYA」。 レキシズル渡部首脳。この写真カッコいいな〜 こちらはキチエモンさんによる「アーネストサトウ」TE...
エンターテインメント

【GW間近!】「沈黙の提督」東郷平八郎の官舎と港をめぐる舞鶴観光はいかが?

●「沈黙の提督」東郷平八郎 明治維新を経て近代国家の仲間入りをした日本が、帝国ロシアと戦った日露戦争。 その日露戦争で、日本の連合艦隊を司令長官として率いたのが東郷平八郎です。 東郷平八郎像 wikipediaより 薩摩藩士の家に生まれ...
エンターテインメント

【まことに小さな国が・・・】近代史上の奇跡を描いた物語

この言葉に「!」となる方も多数いらっしゃるかと思います。 「龍馬がゆく」「新撰組血風録」「峠」などの歴史大作小説を何冊も出され、おそらく日本では最も有名な歴史小説家である司馬遼太郎氏。 氏が、明治維新後に近代国家への坂道を必死に登ろうと...
タイトルとURLをコピーしました