幕末

未分類

【井上源三郎】「源さん」の愛称で慕われた新選組六番隊組長

井上源三郎は、新選組の古参隊士のひとりであり、六番隊組長を務めた人物です。今回は、井上源三郎の生い立ちから浪士組参加、新選組での働き、鳥羽・伏見の戦いでの行動、人物エピソードをご紹介します。 生い立ち〜試衛館時代 まず...
未分類

【永倉新八】ガムシンと呼ばれた新選組二番隊組長は晩年も凄かった!

「一に永倉、二に沖田、三に斎藤の順」と語られるほど、新選組のなかでも最強を謳(うた)われた永倉新八。試衛館の仲間と共に京で治安維持につとめ、江戸時代の幕末という激しい時代を駆け抜けました。今回は、剣術一筋に生き、晩年においても衰えをみせ...
エンターテインメント

第28回「NHK正月時代劇「幕末相棒伝」の完成記念座談会が開催!」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

2022年1月3日午後9時から放送されるNHK正月時代劇「幕末相棒伝」は、坂本龍馬(永山瑛太)と土方歳三(向井理)がバディを組むという娯楽時代劇です。 同作品の完成を記念して、このほど座談会が開催されました。登壇者は、土方歳...
未分類

第27回「映画『燃えよ剣』にみる新選組(後編)」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

映画「燃えよ剣」の公開が、いよいよ10月15日に迫りました。新選組・歴史ファンの方々には、お待たせし過ぎたかもしれません。 映画の時代考証をつとめた私が、作品の歴史的な見どころを前回から紹介していますが、今回はその後編となり...
未分類

【渋沢平九郎とは?】22歳で戊辰戦争に散った、渋沢栄一の「息子」の壮絶な生きざま

渋沢平九郎(1847~1868)。おそらく、NHK大河ドラマ『青天を衝け』で、初めてこの人を知ったという方も多いのではないだろうか?武蔵国榛沢郡下手計村(現・埼玉県深谷市)の尾高家に生まれ、渋沢栄一の養子となるも、22歳という若さで戊辰戦...
未分類

第26回「映画『燃えよ剣』にみる新選組(前編)」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

新型コロナの感染拡大により延期されていた、映画「燃えよ剣」の公開日が今年10月15日とようやく決定しました。当初の予定日は令和2年5月でしたから、待たされること、なんと1年半です。 公開を楽しみにしていた新選組ファンにとって...
未分類

【渋沢成一郎(喜作)】彰義隊頭取から実業家に!渋沢栄一の従兄の人物像とは?

渋沢栄一とともに学び、実業家として活躍したことで知られる渋沢成一郎(喜作)。彼の存在は栄一にとっても重要なものだったようです。NHK大河ドラマ『青天を衝け』では高良健吾さんが成一郎役を務めていますが、果たして成一郎はどのような人生を歩み、...
未分類

【渋沢栄一のヨーロッパ巡行】フランス行きの船旅で、どんな体験をしたのか?

NHK大河ドラマ「青天を衝け」、第22回より、いよいよ慶応3年(1867)、渋沢栄一が参加したフランスのパリ万博の様子が描かれる。徳川慶喜の弟・昭武に随行する幕府使節団の一員となった渋沢栄一。飛行機もない当時、その洋行の船旅は60日間にも...
未分類

第25回「坂本龍馬が進化させた大政奉還論とは?」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

土佐脱藩の志士・坂本龍馬が果たした偉業に、大政奉還の実現がありました。龍馬の献策をもとにした建白書によって将軍徳川慶喜が政権返上を決断し、明治維新が大きく前進したのです。 ただし、大政奉還論そのものは龍馬が考案したのではなく...
未分類

【渋沢栄一と新選組】土方歳三のほか、近藤勇も「大沢事件」に同行していた?

NHK大河ドラマ『青天を衝け』で描かれた国事犯・大沢源次郎の捕縛事件。幕末の京都で、渋沢栄一(篤太夫)が新選組の土方歳三とともに出動した、なかなかレアな出来事。ドラマでは、栄一と土方がわずかな時間ながら心を通わせあう一幕があったが、実際の...
タイトルとURLをコピーしました