大河ドラマ「麒麟がくる」

未分類

【『麒麟がくる』と歴代大河】天皇と将軍に愛される明智光秀は、どんな末路をたどるのか?

法華宗大本山・本能寺(現在の京都市にあるが、焼失前とは別の場所に位置する) コロナ過の影響で、史上初の「年またぎ」での放送となったNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。いよいよ「大詰め」を迎えるにあたり、視聴者もその結末や展開が気になる様子だ。そ...
未分類

【永禄の変】足利義輝自ら刀で応戦!戦国のクーデターはなぜ起きたか?

永禄8年(1565)室町幕府の第13代将軍・足利義輝は、三好家の軍勢による襲撃で殺害されました。この事件は当時の元号から「永禄の変」と呼ばれています。将軍が襲われるという衝撃の事件は、戦国のクーデターともいえるでしょう。しかし、一体なぜこの...
未分類

【斎藤道三の孫:斎藤龍興】再興を図り織田信長に対抗し続けた戦国武将

美濃のマムシと呼ばれ、父とともに国盗りを成功させた斎藤道三。その孫にあたるのが道三流斎藤家3代目の斎藤龍興です。龍興は若くして家督を継承しましたが、わずか19歳で大名から転落するという波乱の人生を送っています。家の再興を図って最期まで戦い抜...
未分類

【本当に剣の達人だった!?】剣豪将軍・足利義輝が見せた剣技と最期の戦い

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、第21回をもって放送が休止中となっている大河ドラマ『麒麟がくる』。撮影再開により、ぼちぼち続きの放送のニュースも届くのではないかと期待が高まるところだ。 そこで今回は、再開後の盛り上がりに期待しつつ、...
未分類

【梟雄:松永久秀】茶器・平蜘蛛とともに散った戦国時代一の極悪人

戦国武将といえば名将や智将がよく話題にのぼりますが、なかには梟雄(きょうゆう)とよばれ恐れられた武将もいました。梟雄とは、残忍で勇猛であることを示し、主に悪者などに使われる言葉です。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で吉田鋼太郎さんが演じてい...
未分類

【織田信長の息子:織田信忠】天下人の後継者の潔すぎる最期とは?

今なお高い人気を誇る戦国武将・織田信長。その知名度は日本の歴史上で一番といっても過言ではないでしょう。しかし、その息子についてはどうでしょうか? 天下人として信長の跡を継いだのは豊臣秀吉ですが、それとは別に織田家の家督を継承した人物がいます...
エンターテインメント

【あなたが好きな光秀は?】歴代の大河ドラマで明智光秀を演じた名俳優たち

「敵は本能寺にあり」の名言で知られる武将・明智光秀。 2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』では、長谷川博己さん演じる光秀にスポットライトを当てたストーリーが展開されています。本能寺の変で主君・織田信長を討った、”日本史上でも有数の裏切り者“...
未分類

【姉川の戦い】義兄弟・浅井長政の討伐に乗り出した織田信長の復讐戦

元亀元年(1570)織田信長・徳川家康の連合軍と浅井長政・朝倉義景の連合軍が、近江国姉川の流域で激しく衝突しました。この合戦は姉川の戦いとして知られ、浅井氏・朝倉氏の滅亡のキッカケになったともいわれています。天下人を目指す信長にとって敵対勢...
未分類

【激闘!桶狭間の戦いの謎 後編】少数を武器にした、信長の絶妙な心理戦とは?

大河ドラマ『麒麟がゆく』で、物語のハイライトとして描かれる「桶狭間の戦い」。ドラマでは新説や独自の解釈による描写も多く、大いに盛り上がっているが、ここでも史料をもとに大逆転劇の真相に迫る。(前編はこちら) 今川義元は「油断」していたのか?...
未分類

【山崎の戦いと明智光秀】三日天下を決めた光秀最後の戦いの経緯と敗因

織田信長に反旗を翻し天下人となった明智光秀。その天下は長くは続きませんでしたが、日本史上に大きなインパクトを残したことは間違いないでしょう。光秀の人生最後の戦いとなったのは、豊臣秀吉との「山崎の戦い」です。もしこれに勝利していれば歴史は大き...
タイトルとURLをコピーしました