Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
江戸時代
江戸時代
Edo
日本史
【春日局】徳川家光を3代将軍に導いた女性の波瀾万丈の人生と逸話
江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母となった春日局(かすがのつぼね)。彼女は夫の没落から一転、...
日本史
【江戸幕府3代将軍:徳川家光】参勤交代・鎖国政策を始めた男の人生と逸話
戦乱を鎮め太平の世を実現した徳川幕府。その3代目将軍となったのが、徳川家康の孫にあたる徳川...
日本史
【新陰流:柳生十兵衛(三厳)】隻眼の剣豪の生涯と残された逸話
日本史上にはさまざまな剣豪がいますが、柳生十兵衛(三厳=みつよし)は江戸時代に活躍した剣士...
日本史
【徳川家光の異母弟:保科正之】名君と呼ばれた初代会津藩主の功績とは
初代会津藩主・保科正之(ほしなまさゆき)は、日本の歴史上、屈指の名君ともいわれる人物です。...
日本史
【浄岸院:竹姫】徳川吉宗に寵愛され、島津家に嫁いだ女性の一生
歴史に名を残す人物には数奇な運命を辿った人も少なくありません。薩摩藩第5代藩主・島津継豊(...
日本史
【大黒屋光太夫】ロシアから帰還した日本人漂流民の壮絶な人生
長崎の出島など一部を除き海外との交流が厳しく制限されていた江戸時代、日本人が海外に渡航する...
日本史
【江戸一番の医師:杉田玄白】『解体新書』を翻訳した蘭学の先駆者
江戸時代中期~後期に活躍した医学者で蘭学者の杉田玄白は、日本の医学に大きく貢献しました。彼...
日本史
【浮世絵師:歌川広重】ゴッホ・モネに影響を与えた男の生涯と代表作
日本独自の浮世絵は世界で認められる日本文化の一つとなっています。その先駆けとなったのが、江...
日本史
【浮世絵師:歌川国芳】奇想の人気絵師は江戸民衆のヒーローだった!
浮世絵は江戸時代に成立した絵画のジャンルで、日本の伝統文化の一つとしても根付いています。現...
もっと見る
Return Top