【 電子書籍 】旅行ガイド&ご当地本のイイトコどりサービス「たびのたね」知ってる?

エンターテインメント

みなさんこんにちは!編集長Yです。
いやー前回の真田丸もおもしろかったですね〜。
しかし中には三谷幸喜さんの脚本や演出が苦手という人もいるようでして「ありもしないコイバナを入れるな」とか「どうして女性が今の話し言葉なんだ」という、割に歴史に詳しい元からの大河ファンにそんな声が散見されるとか。
まあ、言わんとしていることは分かりますが、視聴者、歴史ファンの裾野を増やすことを考えると、娯楽的な要素も必要だと思う私は、毎回「さすが三谷さんだなあ」と感心することしきりです。

さて、そんなことも話題に上るほどの人気を誇る真田丸ですが、今回はそんな真田一族の魅力について、歴ドル 小日向えりさんが特集記事「真田ゆかりの地をめぐる歴史旅」を連載された新しい電子書籍サービス「たびのたね」をご紹介させていただきます。

歴ドル小日向えりさん。真田家の居城上田城にて。
歴ドル小日向えりさん。「たびのたね 真田ゆかりの地をめぐる歴史旅」より
関連書籍はもちろん、好きな記事を抜粋してオリジナルガイドも作れちゃう!?


この「たびのたね」は、旅行ガイド「るるぶ情報版」を発刊している株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区)が始めた新しい電子書籍サービス。

この「たびのたね」は、「るるぶ」などの旅行ガイド以外にも、地元でしか手に入らない「ご当地本」などの関連書籍が購入できるほか、欲しい特集や記事単位で「抜粋版」を作ったり、さらには複数の電子書籍をまとめて「オリジナルガイド」も作成できる機能などもあるのだそうです。

初詣は毎年、真田信繁(幸村)戦死の地と言われる安居神社へ行かれるほどの自他共に認める真田ファン小日向えりさんの連載レポートは、ご自身で「いざ、真田の聖地へ」を出版されているように、得意中の得意。

関連記事:【 渾身の一作!】10/23 歴ドル 小日向えりさん著作 「いざ、真田の聖地へ」発売!

そんな彼女が、真田丸にも出てくるゆかりの地を3回に渡ってレポートしてくれています。
「たびのたね」では、「いざ、真田の聖地へ」のほか、「NHK大河ドラマスペシャル るるぶ真田丸」をはじめとする関連書籍も掲載されており、その場で興味があれば購入して「オリジナル真田ガイド」ができちゃうんです!「るるぶ特別編集 信州上田」など無料の商品もあるのでぜひお試しください。(要会員登録)

昌幸が武田勝頼に勧めた岩櫃城。 「たびのたね」真田ゆかりの地をめぐる歴史旅第1回「群馬県東吾妻町」より。
昌幸が武田勝頼に勧めた岩櫃城。スゴイね・・・
「たびのたね 真田ゆかりの地をめぐる歴史旅」より

しかも2/14(日)までに前述の「るるぶ真田丸」を購入の方には、特典「真田幸村が駆けた風景」が無料プレゼントされるほか、付与されるポイント数が20倍にもなるという特典付きキャンペーン中。
真田ファンが激増することが予想される今年、ここで一気に巻き返して「真田ツウ」になれるチャンスです!

NHK大河ドラマスペシャル るるぶ真田丸。JTBパブリッシングより
「NHK大河ドラマスペシャル るるぶ真田丸」。JTBパブリッシングより

もちろん「たびのたね」は真田だけでなく、歴史だけでもなく、ドライブマップや温泉、グルメなど、定番・人気の情報を掲載した旅行ガイドも満載。

「新しい旅の楽しみを提案する」ことを目標に、今後もさまざまな特集やキャンペーンを展開されていくそうなので、旅行好きの方はチェックしてみてください。

参照元:
たびのたね」オフィシャルサイト
真田ゆかりの地をめぐる歴史旅」特集ページ
歴ドル 小日向えりがゆく」オフィシャルブログ

関連記事:
【 渾身の一作!】10/23 歴ドル 小日向えりさん著作 「いざ、真田の聖地へ」発売!

編集長Y

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 素破が死ぬのは信用を失った時 】 甲州忍者として主君に仕えた出浦昌相こと盛清

コメント

タイトルとURLをコピーしました