教科書には載らないような歴史上の出来事を、興味深く面白くエンターテインメントとして表現するシリーズ企画
2014年の第一弾「マルガリータ~戦国の天使たち~」では天正遣欧少年使節の生涯を、2015年の第二弾「幻の城~戦国の美しき狂気~」では大坂夏の陣を新進気鋭の俳優陣が演じ、大人気を博しました。
そして今回、待望の第三弾「剣豪将軍義輝」が、染谷俊之さん主演で12/8(木)から上演されることになったそうです。
見逃せない演劇界のベテランと若手俳優のガチンコ勝負
今回上演される「剣豪将軍義輝」ですが、シリーズ第一弾から出演している染谷俊之さんにとって初主演の大舞台。
ミュージカル『テニスの王子様 2nd シーズン』や舞台『弱虫ペダル インターハイ篇 the second order』など、話題の舞台や映画、
同名の原作「剣豪将軍義輝」は歴史小説の宮本昌孝氏が95年に執筆した作品で、彼の名を一気に有名にした出世作。
上中下の三巻からなる長編で、落日の室町幕府にありながら剣の道を極め、その将器で斎藤道三や織田信長ら乱世の巨星たちの心さえ惹きつけた、第十三代征夷大将軍 足利義輝の一生が描かれています。
原作をはじめ、脚本には、昨年の第2弾「幻の城~戦国の美しき狂気~」に引き続き鈴木哲也氏、演出には、陣内孝則主演舞台「HONGANJI」の脚本の他、さまざまなエンターテインメント作品を手掛けている斎藤栄作氏、「幻の城」の演出を手掛けた大関真氏が監修と、演劇界で活躍中の著名人が勢揃い。
さらに主演の染谷さんをはじめ、鈴木拡樹さん、井深克彦さん、
ファンが待ち望んだ大人気ライブの収録版が完成、翌日4日から東京はじめ各地でインストアイベントを開催するそうです。
歴史をテーマにした舞台って人気あるなあ〜と思っていましたが、そらーこれだけ若手イケメン俳優が揃って、さらに面白く深みのある歴史を学べるんだから、新しいファンが増えないはずはないですよね。あー生まれる時代が早すぎた(笑)
ところで足利義輝ってどんな人だったの!?
とここまでは舞台「剣豪将軍義輝」についての話が中心でしたが、そもそもその本人にフォーカスしていなかった(笑)
足利義輝は、室町時代の第十三代征夷大将軍。
すでに八代将軍義政(銀閣寺を建立した)ごろに起きた応仁の乱から力の衰えていた室町幕府でした。
直轄領地と自家の軍勢をもたなかった足利家は、義輝が生まれたころにはすでに、各地の戦国大名に権威を利用され、争いの中に生きる立場であったそうです。
その没落しつつある足利将軍家に生まれながら、それを立てなおそうとした若き将軍が義輝。
「一の太刀」の奥義を極めた鹿島新当流という剣術の創始者、塚原卜伝からその剣術を指南され、その腕前は剣豪将軍と人々が噂するほどの腕前。
その義輝が、近畿の実質権力を握る三好長慶、そして戦国の大悪党と呼ばれる松永久秀という、二人の武将との争いに巻き込まれ・・・というストーリー。
関連記事:【 信長より先に天下をとった男 】三好長慶 飯盛城の大阪 大東市で「落語と城トーク」開催
あまりネタバレすぎてもみなさんの楽しみが減ってしまうので、これ以後は原作やこの舞台で堪能いただければと思います。特に松永久秀という武将の世に伝わる呼び名は「梟雄(きょうゆう 残忍で勇猛)」というほどですから、戦国時代の非情さや残酷さも舞台では誰が観せてくれるのか、これも見ものです。
関連記事:【 閲覧注意 】松永久秀は日本史上初の爆死!壮絶・奇病、戦国武将の散り際
最後に、この「剣豪将軍義輝」最新のお知らせとして、登録無料のインフォメーション会員最速先行受付が7/1から開始とのこと。
中でも全公演全ステージを通しで観るという3種類のチケットも販売されるとか。
その他購入の方の限定特典もあるので、興味のある方はこちらでチェックしてみてください。
しかしこれ、スゴイね…予想はしていましたが、人気を改めて再認識しました。
新しいファンも続々増えているそうなので、まだご存じない読者の方がいたら、一度ご覧になってみてはいかが?
私も「剣豪将軍」を舞台で演るのか・・殺陣が凄そうだな、と興味あり。観てみたいです。
参照元:
「剣豪将軍義輝」オフィシャルサイト
Facebook
twitter
「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」オフィシャルサイト
編集長Y
コメント