【さあ、2015は幕末だ!】2015大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台 萩は「水の都」!

エンターテインメント

先日感動的な最終回をもって終了したNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」。岡田くん、カッコよかったですねえ。
さて、いよいよ今年は幕末!テレビで何度も予告編が流れすでにお馴染みの井上真央さん主演「花燃ゆ」が、1月4日から放送開始です!

山口県萩市を藩都とし、関ヶ原後から明治維新に至るまで、中国地方一帯を収めてきた毛利家36万石 長州藩。
幕末から明治にかけての激動の時代を動かす原動力となった志士達を数多く輩出しましたが、幕府につくか、新政府につくか、という藩論を統一するまで、そして倒幕と決まってから明治維新を成立するまで、本当に多くの藩士が命を落としながらも成し遂げたという歴史があります。
彼らの精神的支柱となったのが吉田松陰が開いた「松下村塾」で、今回「花燃ゆ」の主人公はこの吉田松陰の妹さんである「杉 文(ふみ)」さんが主人公となっているのですね。

ところで、この物語の舞台となる萩とはどんな町なのか、ご存知の方はどれくらいいるのでしょうか? 歴人マガジンを読んでくれているみなさんにとっては、史実に伴う人々の人間像に関してはご存知の方もいるかと思いますが、実際に萩にお住まい、または萩について詳しい方はそんなにいないのでは?という勝手な仮説のもと、萩市について調べてみました。

●萩は「水の都」
萩市は、三方を日本海に囲まれた日本有数のデルタ地帯にできた町で、運河が町中を巡る「水の都」と呼ばれているそうです。 下の地図を見るとまさに三角州そのものですね。戦略的にはこの地形が防御に向いていたのでしょうか。 この左に見える緑の部分が指月山(しづきやま)で、いまから約400年前、この山のふもとに萩城が築城されました。
Hagi_Castle_Town_Aerial_photograph.1976-1 国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」

この萩市の素晴らしいところは、戦国時代から今まで、爆撃も受けずに町並みが残されていること。 そのため、今でも下記にある江戸時代の古い地図を見ながらでも、目的地にちゃんとたどり着けるそうです。スゴイ! 確かに町並みが写真と変わらないですね。
kochizu

●萩は「まちじゅうが博物館」
しかも「萩はまちじゅうが博物館」と呼ばれるくらい、ひとつの市町村に所在する数としては全国最多の4つの重要伝統的建造物群保存地区があり、これは京都市と同じ数なのだそうです。 松陰神社、松下村塾はもちろん、高杉晋作、木戸孝允や伊藤博文の生誕地や旧宅などもそのまま町の散策コースです。 こうして見ると年中行われている歴史祭りも、町並みが昔のままだけに、大変な趣がありますね。これはあまり実は知られていないんじゃないかな。俄然行ってみたくなります。

竹灯篭チラシ画像2

古地図

IMG_2324

堀内鍵曲

●「萩」は新鮮なグルメの宝庫

やっぱり抑えておきたいこのグルメ。 海で囲まれた萩では、海の幸を中心に新鮮な食材がいっぱい。 「瀬つきあじ」「けんさきいか」「生ウニ」「見蘭牛」「むつみ豚」「夏みかん」「たまげなす」など、萩特有の産品も豊富です。 しかも1月10日〜12月31日は、大河ドラマの放送を記念して、市内の各地のレストランほか12カ所にて「ふみ御膳&ふみ弁当」を提供するそうです!
参照 萩沖の海幸コレクション「ふみ御膳&ふみ弁当」

これはその名の通り「杉文」をイメージし、各種条件を満たして作られた萩のプレミアムグルメ。
それぞれが店のプライドをかけて作られた一品ぞろいで、これも食べてみたい!

pic_0008

しかも市外には、2004年に掘削された温泉により萩は「温泉郷」としても人気。海を眺める最高の眺望でうまい魚とおいしいお酒・・・ こんなふうに書きながらも、どんどん行きたい欲が抑えられなくなるのが歴人マガジンをやっていてツラいところですが、萩の方々、取材旅行に呼んでくれないかなあ(笑) とまあ、冗談はさておき、ぜひぜひ皆さん、来年は確実に萩がアツく盛り上がります!ぜひお出かけください! さらに詳しく知りたい方は萩市観光協会公式サイト「ぶらり萩あるき」に耳寄り情報が満載ですので、チェックしてみてくださいね。

さて、今年最初の記事はいかがでしたか?
コアな歴史ファンの方にとっては、そんなことよりももっと史実に基づいた情報がほしい!とお叱りも受けそうですが、歴史を知る、好きになるきっかけがグルメであったり町並みであったり、はたまた温泉であってもいいんじゃないかな、と思います。
私ども編集部としては、ビギナーの方でも詳しい方でも、歴史を楽しく楽しむきっかけになれるサイトを目指していきたいと思っております。 今年も引き続きよろしくお願いいたします!
(副編集長Y)

参照元 ぶらり萩あるき」萩市観光協会公式サイト

大河ドラマ「秀吉」1月17日スタート!(チャンネル銀河)

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【百万石の魅力】「銀座の金沢」にて、近くなる金沢を一足先に予習しとこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました