歴人のみなさん、ご存知でしたか!? なんと今年から2/22は『忍者の日』として認定された、というビッグニュースが、飛び込んできました!
2が3つも続くこの日の語呂で、「ニンニンニン」と呼ぶことからだそうですが、響きもカワイイですし、隠れ忍びファンはもちろん、一般の人にも覚えやすいですよね。
このニュースは、戦国から江戸時代まで、幕府直轄の忍者集団として実在、現在はその思いを引き継ぎ、忍者イベントなどを開催している「武蔵一族」の美人くの一「千姫」からの情報。
ありがとうございます!
この忍者の日制定により、2/2〜22までのあいだ全国各地の「忍び集団」がいろいろなイベントを開催するというもの。
忍者の郷である伊賀上野市観光協会と甲賀市観光協会が幹事となっている「忍者の日実行委員会」が主催。 参考までにオフィシャルサイトを見てみたら、こんなに多くの団体が忍者をテーマにしたイベントを開催するということにビックリ!
「忍者の日イベントページ」 戦国武将であったり、幕末であったりと人気ジャンルはともかく、今までその人気の割にはフィーチャーされていなかった「忍者」が、この忍者の日制定により、大きく盛り上がりそうですね!
しかしよくよく考えてみれば、必ず武将は諜報活動が必要だったでしょうし、海外でも「NINJA」は「SAMURAI」よりも人気があるくらい有名なわけで、今までこのくくりがなかったことが不思議なくらいだな、と思わされます。
ちなみにこの情報を紹介してくれた「武蔵一族」は 2/14(土)9:00〜11:30「東京タワー階段上りの修行(怖え〜〜〜)」
※こちら2/5に千姫より諸事情により、場所の変更及び一般参加ではなくなったとご連絡をいただきましたので、修正させていただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。その他は予定通り開催とのことです。
2/15(日) 11:00~15:00の「道場開放デー」 2/17(火)20:00~22:00「武蔵一族忍術教室」 と怒濤のイベントラッシュが続きます。
千姫いわく、15日の「道場開放デー」については『忍者アクションショーとは一味違う、普段ツアーのお客さんしかみることの出来ない道場でのレアな演武をご覧頂くことができます!』とのコメント。 参加者も男性だけでなく、千姫のような女性の希望者もかなり多いとのこと。
「美人くの一・・・」とそんな不真面目なことばかり考える不届き者のYですが、冗談は抜きにして、忍者好きな人にとっては最高の体験ができる機会になりそうですね。
私としては高いところがダメなくせに「東京タワー階段上りの修行」にも興味をそそられたのですが、今回は変更になってしまいましたね(笑)
その他にも、本当に全国でさまざまな楽しい忍者イベントが繰り広げられる約3週間になります。 興味のある方はご自身の近くで開催される忍者イベントに参加してみてください。 もしかするとあなたの中に潜む「忍者の血」が目覚めるかもしれませんよ・・
(副編集長Y)
参照元:
「忍者の日」オフィシャルサイト
「武蔵一族 千のブログ 忍者の日」特設ページ
「武蔵一族」オフィシャルサイト
コメント