みなさんこんばんは!
すでに金曜日も終わりかけているいま、あまりの時間の早さに驚きを隠せないYです。
今日はまたなんとも応援したいイベントのお知らせ、ぜひ最後までお読みください!お願い!(笑)
⚫︎備前(岡山)の国を代表する歴史ある「総社」
奈良、平安時代には朝廷より任命された国司が任国に派遣され、国庁で政治を行っていたそうです。
残された史料から、任国に赴いた国司は国庁入庁前にまず「総社」で「任国の国印(銅印)」と「倉の鍵」を受け取る儀式を行っています。これは任国の神々に国を治める者としての承認をえるための儀式でした。
祭政一致の時代、国司は政治を行うと同時に、国内の神々に奉幣を行いました。そのためにも国内の神々を合祀した神社、即ち「総社」が必要だったのです。
今回イベントが開かれる「備前国総社宮」(岡山県岡山市中区祇園596)は、古くは備前・備中・美作の三つに分かれていた三国のうち、備前の総社として128神社の御祭神が合祀されている由緒ある神社として親しまれてきました。
⚫︎しかし・・・放火により焼失した総社
この由緒ある備前國総社宮ですが、なんと平成4年に放火により総社宮の御正殿、拝殿がすべて焼失という大事件に見舞われてしまいます。
平成4年・・・今からすでに23年も前の話じゃないですか。。その事件に遭遇した関係者の方々のショックたるや、どれほどのものだったでしょうか。
その後復興に際して話し合いがもたれたものの、資金難でなかなかその機運が高まらなかったそうです。
しかし、平成17 年に復興奉賛会が発足、そこから10年の歳月を要してようやくこの度拝殿が完成。
しかも拝殿は、耐用年数500年以上という日本で初めての平安様式で再建されたというもの。
そして今回、何百年かに一度の社殿造営という大事業の一つの節目になるビッグイベント「備前国総社宮拝殿竣工祭」が4月29日(水)に開催されることになりました。
⚫︎泣かせる・・・地元の有志たちによるイベントのプロデュース支援
さらにこの拝殿竣工祭を成功させるべく、地元岡山で食品やインテリア用品などの事業を展開する「ナショナルデパート株式会社」が、総社のオフィシャルサイトやFacebookページ、ポスターの制作などを全て無償で奉納。
2015年4月に、寺社仏閣などの日本独自様式の意匠をモチーフとしたインテリア家電・アパレル・食の新ブランド『KITOKAMI』をリリースするにあたり、運営や集客に苦慮する寺社仏閣をサポートする事業も立ち上げられたそうです。
この「KITOKAMI」は読んで字のごとく「木と紙」でつくられた現代デザインと神社仏閣が融合した素晴らしい作品ばかり。
これも追って取材したいと思いますが、この世知辛い世の中で、大変感動的なお話ですよね。
⚫︎4/29 の総社は朝から晩まで大にぎわい!
さて最後にイベントの情報を。
祝日である4/29(水)8:00の神輿巡行から長い1日のはじまり。
そして13:00の竣工祭が終わったのち、和太鼓、日本拳法や空手、書道、居合や獅子舞に加え、ジャズから社殿をバックにしたプロジェクションマッピングまで実に盛りだくさん。
特に神社を舞台にしたプロジェクションマッピングは全国初だとのことなので、これまた遠方やメディアもたくさんの方が訪れることでしょう。
さらに境内では「神社バル」と称して岡山市内の飲食店による食事やお酒のサービスまで出店。
イベントの入場料は無料(飲食は有料)このお祭りに参加したら、おそらく本当に感動するだろうなあ・・
お近くの方、何百年かに一度の感動的な瞬間に立ち会ってみてはいかがでしょうか?
副編集長Y
参照元:
「備前国総社宮拝殿竣工祭」スペシャルサイト
「備前国総社宮」オフィシャル
「備前国総社宮」Facebookページ
コメント