●まさに未来の時計「Apple WATCH」
このニュースを見て「歴人マガジン」でご紹介したものかどうか・・・と迷いましたが、やはり誘惑には勝てませんでした!
そしてこの記事を喜んでくれる歴人の方もいると信じて、ご紹介します。
私がピクッ!と反応したのは、日本相撲協会が、株式会社ドワンゴと共同で、4月24日(金)に発売予定の未来の時計 Apple WATCH に対応するアプリ「大相撲」をリリースする、というニュース。
「す、相撲とApple WATCH?」
考えてみれば、日本文化でも歴史でもツールが時計になるだけだから、今後はそういう話題は出てもおかしくはないわけですが、このタイミングとその組み合わせが斬新で、この記事を書くまでに至ったということなんです。
ということで、公式アプリ「大相撲」さっそくチェックしてみましょう!
▲十両・幕内の取組速報を表示
2014年3月に国内版、2015年1月からは英語版も配信をしている日本相撲協会公式アプリ「大相撲」。
幕内力士のプロフィール詳細や戦績が確認できる他、本場所期間中は幕内の各取組終了後に、1日1動画限定でその日の取組の様子を振り返る事ができる相撲ファン必見のアプリ。
(有料会員は平成22年5月場所以降の全ての取組ムービーが無制限に視聴可能)。
今回Apple Watchに対応をしたことで、さらに気軽に大相撲を楽しむことができるようになりました。
●ごひいきはどうだ!?いち早くお気に入り力士の勝敗をチェック!
本場所開催期間中は、最新の取組速報をApple Watch上で最大3件まで確認することができ、決まり手などの詳細情報まで閲覧することが可能です。
iPhoneアプリの「ごひいき登録」機能で、お気に入りの力士を登録すると、その力士の取組情報がプッシュ通知で送られてくる為、移動中や作業中などのiPhoneを取り出すことができないシチュエーションでも、お気に入りの力士の情報を素早く確認できます。
Apple Watchのハンドオフ機能にも対応しており、Apple Watchで取組情報を確認している途中でiPhoneに持ちかえれば、そのまま閲覧していた情報の続きや、動画などがスムーズに確認できます。
なるほどね・・・ 多くの人がiPhone をもってるわけですし、その2つを使いこなすスタイルが今後出てくるってことだと今更ながら気がつきました。
●あと何日・・・・カウントダウン機能で高まる期待
また、カウントダウン機能では、番付発表までの日程の他、番付発表当日以降の本場所開始までのカウントダウンなど、様々なタイミングに合わせて相撲ファンの気分を盛り上げてくれるそうです。
うーん気になる。。なんとも気になる。
今週の金曜日以降、しばらくの間はこのApple WATCHの話題は尽きないでしょうね。
歴史のコンテンツや画像だったらどういうふうに見せることができるんだろう・・・
などなど、考えることは尽きません。
ちょっと今日は歴史とはそれてしまいましたが、どうかお許しくださいませ。
副編集長Y
参照元:
PR TIMES
コメント