幕末期、佐幕派の先鋭的警護集団として京都の町を中心に活動していた新選組。
京都守護職であった会津藩 松平容保の直下で京都警護を担当、尊王討幕の志士たちと死闘を繰り広げました。
幕末ファンのなかでも、特に女性に新選組のファンが多いですよね。
土方歳三さんなど、今見てもかなりイケメンですし、愚直に己の誇りを貫いた「最後の武士道」「滅びの美学」に惹かれるのも十分理解できます。
そんな「新選組命!」の人には最高にファン心をくすぐるグッズ「新選組ICステッカー」なるものが、大人気歴ドルの小日向えりさんが主宰する幕末グッズ製作販売の「黒船社中」さんで発売されているというニュースを聞きつけ、調査しました。
ICステッカーとは、suicaなどのICカードに貼り付けてオリジナルのカードにするというもの。
人とは違う個性を出せるということで、若い人たちを中心に流行っているこのステッカーの「新選組バージョン」がこれ。
隊士それぞれのステッカーに「名前」「出身地」「最期の土地」「隊旗」「家紋」「新選組結成年」「エピソードのあった地名」がレイアウト。
色はシンボルカラーである浅葱色のダンダラ羽織をイメージした、ファンにはたまらないデザインです。
実はこのデザイン、過去歴人マガジンでご紹介した茨城県古河市の非公認大人気キャラ「こがにゃんこ」の小太刀御禄さんが、黒船社中とのコラボで生まれた商品なのです。
関連記事
【茨城県古河市】美人イラストレーターが描くご当地キャラ「こがにゃんこ」が人気上昇中!
【茨城県古河市】話題のご当地キャラ「こがにゃんこ」がしぶキャラに!?
新選組人気と二人の美人歴女のコラボが生み出したこのステッカー、小日向さんのtwitterでのつぶやきは、実に1,000件以上のRTをされたというほど。最強ですね(笑)
現在ステッカーは隊士ごとの単品版(500円税別)と、10名分の隊士が揃ったコンプリート版(10枚 4,500円税別)の2種類が販売予定。
5月20日までウェブ上で予約受付を行い、21日以降に順次発送開始だそうです。
ステッカーは何度でも貼って剥がせるそうなので、気分によって「今日は近藤局長で」「明日は沖田総司隊長にしよう」と張り替えて使うのもいいかも。
ファンであれば単品とはいわず、コンプで揃えたいんじゃないかな・・・もしくは一人の隊士をスペア用に何枚かキープするとか・・
現在も予約が続々ときているそうなので、ご希望の方はぜひ黒船社中さんの予約ページからお申込みをどうぞ!
副編集長Y
参照元:
「隊士の人生を物語る新選組ICステッカー」黒船社中
「隊士の人生を物語る新選組ICステッカーコンプリート」黒船社中
「小太刀御禄」オフィシャルサイト
「こがにゃんこ」オフィシャルサイト
コメント