歴人マガジン

【9月19日は苗字の日】約30万種以上も!?日本人の苗字の歴史

【9月19日は苗字の日】約30万種以上も!?日本人の苗字の歴史

明治3年9月19日(1870年10月13日)、戸籍整理のために「平民苗字許可令」という太政官布告が出され、平民も苗字を名乗ることが許されました。これを記念し、9月19日は「苗字の日」に制定されています。今では誰もが名乗っている苗字ですが、こうなるまで日本人の苗字にはさまざまな歴史がありました。今回はそんな苗字の歴史について、紐解きたいと思います。

日本人の苗字は約30万種以上

日本人の苗字は約8万種類あり、斉藤と斎藤、古谷を「こたに」「ふるや」と読むなど、漢字違い、読み違いを合わせれば約30万種類にのぼると言われています。ちなみに最も多い国は、日本人も含めた各国の移民が集まるアメリカで150万種類以上、1文字姓文化の韓国は280種類程度です。

苗字の由来で最も多いのが地名で約8割、そのほかは方位・方角、職業や信仰、藤原氏に由来しています。713年(和銅6)に、国名・郡名・郷名から山川などの自然地形まで、漢字2文字で表記する「好字(こうじ)二字令」が発令され、日本の地名が整えられましたが、2文字の苗字が多いのは、このためとも言言われています。現在も、この時名付けられた地名の半分近くが残っています。

苗字を公認したのは源頼朝

源頼朝と政子の像

平安時代末期、関東地方の武士たちの多くは、領地の地名を苗字にするようになりました。この苗字を公認したのが源頼朝です。頼朝は、すべての御家人に苗字を持たせ、源平合戦で軍に加わった東国の武士を名簿に記録しました。それから、一定の領地を持つ非御家人たちも頼朝に忠誠を誓い、西国からも苗字を記した書類を送るようになりました。

苗字が家を区別するのに便利なものだとわかると、公家も「九条」などの通称を使うようになり、それが苗字になりました。また全国に散らばった武士たちは、広大な領地を豪農に支配させるため、彼らにも自分と同じ苗字をつけ、田畑を分けるようになります。その時に多く使われたのが、藤原氏に由来する佐藤、伊藤などです。

日本で最も多い「佐藤」姓の
祖とされる藤原秀郷 (月岡芳年画『新形三十六怪撰』より)

この時点で、鈴木など、現代に残る苗字の大半が出揃い、全人口の約7割まで、苗字を名乗るようになりました。

戦国武将はエライ苗字にあやかる!?

戦国時代、下克上が盛んになると偽系図や出自の偽りが横行。武士たちは、かつて天皇が授けた氏「源平藤橘」こそ、出世に優位と考え、苗字を変えるようになります。

「源平藤橘」とは、血筋を表す氏のことで、「源」は清和源氏、「平」は桓武平氏、「藤」は藤原氏、「橘」は橘氏をさします。天智天皇から「藤原」を授かり、藤原氏の祖となった中臣鎌足など、これらの一族が当時の政治の中枢にいたことから、憧れの家系図とされていました。

憧れの家系「源平藤橘」の主な家紋。
源氏は五つ竜胆車紋、平氏は揚羽蝶、
藤原氏は下がり藤、橘氏は橘。

中流豪族・斎部(いんべ)氏の末裔であった織田信長は、状況を見て、「藤原信長」「平信長」、「織田三郎平朝臣信長」と名乗りを変えたと言われています。豊臣秀吉の「羽柴」は、柴田勝家、丹羽長秀から一字ずつとったとされ、「豊臣」は朝廷から授かったものです。どちらの苗字も主従関係の証に臣下に与えました。また、徳川家康も、血縁関係のない諸大名に、本姓である「松平」を名乗らせますが、「徳川」姓と三つ葉葵の家紋の使用はご法度とし、将軍家の威信としたのです。

「徳川」は譲れない徳川家康
(狩野探幽画、大阪城天守閣蔵)

庶民は明治維新まで苗字を持っていなかった?

江戸時代になると、身分制度の導入により、庶民の苗字は廃止になりました。検地帳など公の記録には農民の苗字は書かれていないのですが、村落の社寺の寄進帳などには、苗字まできちんと記されているケースが、全国の農村で見つかっています。農民や町人も、普通に苗字を名乗っていたようです。

明治時代にようやく、庶民にも苗字が許され、苗字が家を表す正式名称となりました。しかし、1872年(明治5)2月13日に、江戸時代までの通称と実名の併称が禁じられ、よほどの不便がない限り、苗字・名前の勝手な改称は禁じられました。理由は源、平、藤原の苗字を名乗る人がとても多かったからです。
今も昔も、人気者にあやかりたい気持ちは変わらないのかもしれません。

今回は、日本人の苗字のルーツと歴史をご紹介しました。ちなみに「苗字」と「名字」に大きな違いはなく、武士が領地の地名を「名字」にしましたが、「苗」の字には血筋、血統などの意味があり、意味を強めるために「苗字」になったと言われています。

機会があればぜひ、ご自身の苗字のルーツを調べてみてはいかがでしょうか。

関連記事
【 苗字に歴史あり 】「服部」の由来は忍者じゃない!苗字からたどれる意外なルーツ
【 由来と意味は? 】井桁に橘…井伊家の家紋と似ている家紋たち
【 家紋が似すぎで刃傷沙汰 】 上杉家&伊達家の「竹に雀」…似てる家紋の意外な繋がり

Return Top