reki-admin

未分類

【 父・家康に嫌われ… 】 不遇な人生でも実は高評価だった結城秀康

徳川家康の息子として生まれながら、終生徳川姓を名乗ることがなかった結城秀康。残念ながら不遇だったエピソードが多い秀康ですが、実はその評価は高かったといわれています。なぜ彼は徳川姓を名乗らなかったのでしょうか。彼の人生とその人柄を伝えるエピソ...
未分類

【 実在しないってホント?】史実と伝説に挟まれるミステリアスな聖徳太子

聖徳太子といえば、数々の伝説から超人的なイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。そのため、最近では実在しなかったという説さえあるほどです。実際の聖徳太子は皆さんのイメージとは全く異なる人物であった、という可能性も充分考えられますね。...
未分類

【 地獄と朝廷で究極のダブルワーク? 】 六道珍皇寺の井戸から地獄に通っていた小野篁の伝説

延暦21(802)年に誕生し、詩人などとして活躍した小野篁(おののたかむら)。彼には地獄で閻魔大王に仕えていたという、ちょっと変わった伝説が残っています。このような地獄に関連した小野篁の伝説は、『今昔物語集』などさまざまな史料で見られます。...
エンターテインメント

”盛絵”を描いたマンガ家の方々より大河ドラマ『平清盛』へのメッセージが到着!

イラスト:高田明美 大河ドラマ『平清盛』がNHKで放送された当時、インターネット上で大ブームとなった“盛絵”。ドラマに惹き付けられた多くのファンたちは、ハッシュタグ「#盛絵」をつけてイラストをTwitterなどに次々と投稿していきました。...
エンターテインメント

【 土が城に見えてくる!】 戦国時代の城を体感する新感覚アプリ「ぽちっと東国の城」

城と聞いたのに、何にもないただの山だったという経験はありませんか?もちろんスマホで調べたり案内板を見たりして、城があった頃に「想い」を馳せることはできますが、限界がありますよね。そんな淡い「想い」を、はっきりした「妄想」に変えてくれるアプリ...
エンターテインメント

【 国東半島の奇祭「修正鬼会」 】 鬼の祭りに現れるよい鬼の正体とは?

「鬼」は頭に二本の角をはやし、口が大きく裂けた凶悪な大男。全国には恐ろしい「鬼」の伝説がたくさんあります。そんな中で、お正月に現れて、里の民に幸せをもたらし、神さまとして祀られる「よい鬼」がいます。今回はそんな不思議な「鬼」の正体を探ります...
未分類

【子だくさんには理由あり!】徳川家康が側室選びでこだわった意外な着眼点

戦国の世を終わらせ天下人となった徳川家康。しかし、家康は幼い頃から家庭には恵まれていませんでした。父・松平広忠は家康(当時・松平元康)が幼い頃に、家臣によって殺害されてしまいます。弱体化した松平家への支援を得るために、家康は人質として今川義...
未分類

【 東京遷都の遠因?】 禁門の変で京都を飲み込んだ大火「どんどん焼け」

京都には現在でも「町家」と呼ばれる昔ながら風情漂う住宅や商家が多く立ち並んでいます。しかし、それらのほとんどが明治以降に建築されたものであることをご存じでしょうか? 京都中心部を焼き尽くした「どんどん焼け」 首都京都の歴史を変える舞台となっ...
未分類

【漂流で人生一転!】幕末志士たちへ影響を与えたジョン万次郎

ジョン万次郎という名前を最初に聞いた時、子供心に「???」となりました。しかしジョン万次郎、実は明治維新においてとても重要な存在だったのです。今回は彼の生涯とその功績について見ていきましょう。 「十五少年漂流記」を地で行く 「海の駅あしずり...
エンターテインメント

【直虎ゆかりのメニューがイイ(井伊)ね!】居酒屋「戦国武勇伝」で井伊直虎フェアが開催中

歴人マガジン編集部もプライベートでよくお世話になっている戦国居酒屋「乱世の個室 戦国武勇伝」。戦国好きにはたまらないお店の雰囲気はもちろん、なんといっても魅力はそのメニュー。歴史仲間で飲みに行くと、各自推し武将のカクテルで乾杯できるので、テ...
タイトルとURLをコピーしました