歴史トリビア 【 選挙の歴史 】「くじ引き」で選ばれた将軍とは!? 現在日本の選挙制度は戦後から、と社会の授業で習いましたが、そもそもそのような仕組みはいつから出てきたのでしょうか。 選挙の原型は奈良時代から 調べてみたら、そもそも歴史的には奈良時代の天平3年には、役人たちによって参議を任命した記録があ... 歴史トリビア
歴史トリビア 【イメージが・・】とんちで有名な「一休さん」は「超パンクな破戒僧」だった(笑) アニメの「一休さん」として知られる室町時代の僧侶・一休宗純(いっきゅうそうじゅん)。 室町幕府第三代将軍 足利義満公とも仲良し(笑)、頭が切れて数々のとんちを繰り出すカワイイ男の子というのが、みなさんのイメージではないでしょうか。 ... 歴史トリビア
【 新出の政宗直筆の絵画も 】東京で政宗公に会える!特別展「松島 瑞巌寺と伊達政宗」が開催中 独眼竜・伊達政宗公の生誕450年と日本三景・松島の古刹 瑞巌寺の平成大修理を記念して、特別展「松島 瑞巌寺と伊達政宗」が、三井記念美術館(東京都中央区)にて開催中です。 同展では東日本大震災からの復興を祈念して、33年に1回しか公開し...
【 近藤と土方の愛刀が再会!龍馬を斬った刀も 】京都・霊山歴史館で『幕末動乱!! 龍馬、新選組』が開催中 2017年は「大政奉還」や「王政復古の大号令」から150年目にあたります。265年続いた幕藩体制が崩壊し、明治新政府の樹立に向け、様々な動きが起こった慶応3年(1867)は、まさに動乱の年でした。その時、坂本龍馬や新選組は、また天皇や大...
ライフスタイル 老舗の三国志ファンコミュニティ【総合三国志同盟】 これはミクシィから始まった、三国志をテーマにしたファンコミュニティ。 思えばミクシィのコミュニティって早かったですよねー。 あらゆる三国志ファンが集まっているそうなので、まだの方は参加してみてはいかが? 【総合三国志同盟】 もともとは... ライフスタイル
エンターテインメント 二度見しちゃう♡歴史好きにうれしいトラックたち! 街中で”あっ!”と見つけたトラック。 こんなトラックあったんだぁと思って調べちゃいました! ちょっと探して出てきたのは『公益社団法人 全日本トラック協会(JTA)』 ホンモノです(笑) そこで載っていた歴史系ラッピングトラックは... エンターテインメント
美しすぎる中秋の名月を満喫・・・各史跡でもイベント多数! 今日9月8日は、旧暦8月15日の中秋の名月(十五夜)なんです!あ、最近はスーパームーンって言う方が親しみやすいのか(汗) 平安時代に中国から伝わったと言われるお月見、各地のお寺やお城で秋の風物詩である「観月」を楽しめるイベントが開催され...
エンターテインメント 【100円均一】戦国武将歴史小説10タイトルがGoogle PlayブックスでSALE開始! なーんと、「Google Play(TM)ブックス」での配信開始を記念したキャンペーン第三弾として、期間限定、学研M文庫の戦国武将をテーマにした歴史小説全10タイトルを100円均一SALEにしちゃうとのこと! 配信を開始したのは、学研... エンターテインメント
【カワイイ! 11/3 】銀座の歌舞伎は定番。でも「子供」?? 銀座と言えばいわずとしれた「歌舞伎」の聖地。 日本文化を象徴する伝統芸能として世界的に人気がありますよね。 今回その歌舞伎をもっと広く多くの人に知ってもらいたいと、11月3日(祝・月)銀座での公演が開催されるわけですが・・・ なんと「子...
【京都市民プロデュース】秀吉傘下の戦国武将達を、武家屋敷跡をめぐりながら楽しく学ぶツアー! おぉっと!なんだか楽しそうなイベントを発見! よくあるプロのガイドツアーではなく、京都に住んでいる方の企画ツアーだなんて穴場スポットを教えてくれるかもしれないではないですか! 期待が膨らみます(笑) 今回は、豊臣秀吉の参加の戦国武...