世界史 【旅から旅へ】ヨーロッパを駆け巡った偉大なる皇帝カルロス1世(カール5世) 2018年3月にチャンネル銀河で日本初放送する歴史ドラマ「カルロス~聖なる帝国の覇者~」。スペイン王だけでなく、ヨーロッパ最大の勢力を有した神聖ローマ帝国皇帝としても君臨したカルロスを描いた同作品をより楽しむために、スペイン史著述家である西... 2018.03.02 世界史
未分類 【出世のためなら家臣も犠牲に…】ちょっと残念な老中・水野忠邦 徳川吉宗の享保の改革、松平定信の寛政の改革、そして水野忠邦の行った天保の改革。これらは江戸の三大改革と称され、試験などで必死に覚えた方もいらっしゃると思います。どれも幕政を立て直すためのものでしたが、とくに天保の改革はあまりにも幕府本位だっ... 2018.03.01 未分類
エンターテインメント 【男装の芸者、歌舞伎の女形…】興味津々!浮世絵で見る江戸の異性装文化 歌舞伎の女形や吉原の祭礼など、江戸時代の女装、男装の文化を浮世絵で見る展覧会「江戸の女装と男装」が、3月2日から太田記念美術館(東京都)で開催されます。現代にも通じる異性装の文化を、江戸時代の人々はどんな感覚で捉えていたのか?興味津々な展覧... 2018.02.28 エンターテインメント
世界史 【一途な思いの果てに】狂女と呼ばれたスペイン女王フアナ 2018年3月にチャンネル銀河で日本初放送する歴史ドラマ「フアナ~狂乱のスペイン女王~」。スペイン王国を築きあげたカスティーリャ女王イサベルとアラゴン王フェルナンドとの間に生まれ、歴史上「狂女」として知られるフアナを描いた同作品をより楽しむ... 2018.02.27 世界史
未分類 【無類の女好きだった!?】切れ者 or 悪者?室町幕府の立役者・高師直 日本史に登場する“悪者”というと、みなさんは誰をイメージするでしょうか。古代にさかのぼれば、大化の改新で暗殺された蘇我入鹿。戦国時代では東大寺大仏殿を焼き打ちした松永久秀。江戸時代だと忠臣蔵の仇役でおなじみの吉良上野介など、各時代の有名人が... 2018.02.26 未分類
未分類 第4回「新選組・山南敬助の脱走の謎を解く!」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】 幕末維新の志士や事件の知られざる真実に迫る連載「風雲!幕末維新伝」。第4回のテーマは新選組隊士・山南敬助の脱走です。元治2年(1865)2月23日、壬生の屯所前川邸の一室で、切腹をとげた山南。その要因ともなった脱走の真相に迫ります。 山南... 2018.02.23 未分類
エンターテインメント 【スペイン黄金期を築いた皇帝】「カルロス~聖なる帝国の覇者~」2018年3月より日本初放送スタート! カトリック両王であるイサベルとフェルナンドの孫であり、フェリペ美公、狂女フアナを両親に持つカルロス1世。彼は、新大陸のインカ帝国やアステカを征服し、中央、西、南ヨーロッパの広大な領土とアメリカ大陸、アジアのスペイン植民地を手に入れることで「... 2018.02.22 エンターテインメント
エンターテインメント 【「西郷どん」がさらに楽しめる!】京都・霊山歴史館で「大西郷展」が開催中 倒幕から王政復古、江戸城無血開城、戊辰戦争と、主導的役割を果たした西郷隆盛。多くの史料とともに彼の生涯を紹介する通年特別展「大西郷展」が、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」(京都府)で開催されています。3月18日(日)までの第1期は「西郷隆... 2018.02.21 エンターテインメント
未分類 【真似るな、危険!】江戸時代ブームになった三大心中とは? 享保8年(1723)2月20日、江戸幕府は情死に厳しい規制を設けました。それほど心中事件が続発した時期だったのです。そのきっかけとなったのは、のちに三大心中と呼ばれる3つの心中事件でした。歌舞伎や文楽で今も上演されるテーマですが、いったいど... 2018.02.20 未分類
エンターテインメント 【狂女と呼ばれた女王】「フアナ~狂乱のスペイン女王~」2018年3月日本初放送! スペイン王国を築きあげたカスティーリャ女王イサベルとアラゴン王フェルナンドとの間に生まれ、歴史上「狂女」として知られるフアナ。 そんなフアナを中心に群雄割拠のヨーロッパで勢力を拡大していくスペイン王国の行く末を描いた歴史ドラマ「フアナ~狂乱... 2018.02.19 エンターテインメント