エンターテインメント 【 千百年余の歴史 】「祇園祭」がはじまり京都は本気の夏を迎える 今年もこの季節がやってきました。 京都で千百年余もの歴史をもち、これが開かれると京都に夏が来る、と言われる大祭「祇園祭」が、7/1(金)から1ヶ月をかけていよいよ開催されます。 舞妓さんで有名な京都の中心地「祇園」にある八坂神社を軸として期... 2016.06.28 エンターテインメント
エンターテインメント 【 平安時代にタイムスリップ 】5/15は京都三大祭り・葵祭を楽しもう 京都三大祭りの一つ、葵祭。 天皇からの使者である「勅使(ちょくし)」が派遣される「勅祭」です。 毎年5月15日に開催される葵祭は、国内外から多くの観光客が訪れる日本有数のお祭りです。 そもそも葵祭とはどのようなお祭りなのか、皆さんご存知でし... 2016.05.13 エンターテインメント
未分類 【坂本龍馬の愛刀】「陸奥守吉行」はやっぱりホンモノだったそうな! 薩長同盟を仲介し、明治維新を成功させた功労者の一人である坂本龍馬。 歴史ファンならずとも彼の名は知っている人も多い「最も有名な日本人」の一人でしょう。 その龍馬がその死の瞬間まで所有していた愛刀「陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)」が、「正式... 2016.05.11 未分類
エンターテインメント 【1日6組 & 6日間限定】京都 嵐山「月明かりの音楽船」で過ごす最高に風流な一夜 京都市街の西側に位置する嵐山。 大堰川(渡月橋から下流は桂川)を挟む右京区と左京区一帯を指すエリアで、平安時代から貴族の別荘地になって以来、さくらの名所100選にも選ばれたり、秋は見事な紅葉も素晴らしい名勝で、多くの観光客が訪れます。 見て... 2015.08.19 エンターテインメント
エンターテインメント 【この世とは思えない!】ネットで話題の清水寺 公式インスタグラムが写真集に! 京都の観光名所として名高い清水寺。 開創は宝亀9年(778)、奈良時代の末に開かれた大変古い歴史のあるお寺です。 山号は音羽山。宗派は北法相宗のこのお寺、京都 東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの広大な境内に、国宝、重要文化財を... 2015.08.05 エンターテインメント
エンターテインメント 【マストチェック】憧れの「京町家」に泊まれちゃう「京町家の宿」プロジェクト 京都の町中を歩くと、路地に連なった伝統家屋「京町家」をたくさん見ることができます。 高級旅館もいいですが(とはいっても泊まったことないけど)、本来なら「京町家に泊まれたらいいなあ」と思ったことある方いらっしゃいませんか? 今日はそんな方に... 2015.06.03 エンターテインメント
エンターテインメント 【5/19~京都】幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」にて特別展「松陰をめぐる人々」第3期が開催 坂本龍馬が定宿にしていた伏見の寺田屋とか、最期の地であったとされる近江屋(今はお寿司屋さんかな?)、新選組の屯地だった壬生寺など、幕末好きな私にとって大好きな京都。 坂本龍馬、中岡慎太郎をはじめ、長州藩の桂小五郎や高杉晋作、久坂玄瑞など、幕... 2015.05.15 エンターテインメント
美しすぎる中秋の名月を満喫・・・各史跡でもイベント多数! 今日9月8日は、旧暦8月15日の中秋の名月(十五夜)なんです!あ、最近はスーパームーンって言う方が親しみやすいのか(汗) 平安時代に中国から伝わったと言われるお月見、各地のお寺やお城で秋の風物詩である「観月」を楽しめるイベントが開催され...
【大人の楽しみ】世界遺産 清水寺&東寺の貸切ツアー企画! 秋の京都。先日偶然行く機会があり、地元の人と話したら「紅葉は11月がベストです。」と聞きました。 今日ご紹介したいのは、その11月に世界遺産 清水寺 成就院で、46枚の襖絵を貸切で見れるというなんともゴージャスな旅の企画。 これは境内の...
エンターテインメント 【学べて稼げて大好きな京都をPR! 】京都の伝統工芸をネットで販売するスキルを学ぼう! 「京都の伝統工芸を欧米に売り込もう!」のコピーに副編集長Yのアンテナがヒットしました。 調べてみたら、京都で通販事業や英語販売サイトの制作などをてがける株式会社エベレストリが、外国人観光客に京都を案内するボランティアスタッフの方々に対し... エンターテインメント