神社

エンターテインメント

【 晴明公のパワーで邪気払い! 】晴明神社の限定注連飾りで新年を迎えよう

平安時代の陰陽師・安倍晴明公をまつる晴明神社(京都市上京区、宮司:山口 琢也)。昨年開始し好評だった正月注連飾り(しめかざり)の授与を、今年も11月1日から開始しました。 晴明神社の正月用注連飾り Ⓒ晴明神社 注連飾りは、歳神様をお迎えする...
エンターテインメント

【 陰陽五行に基づき暦をひもとく 】安倍晴明公をまつる晴明神社がオウンドメディア『GOGYO』を公開!

ご存知、平安時代の陰陽師であり、天文学者である安倍晴明公。晴明公をまつった晴明神社が、陰陽五行説に由来する日本独自の暦をひもとき、風習や行事の背景を伝えるオウンドメディア「GOGYO―暦をひもとく、暮らしをひらく。―」を、8月5日(...
エンターテインメント

【 七夕に、願いを託そう 】安倍晴明公が天の星に届けてくれる!SNSで星に願いを

7月7日は七夕です。そして七夕の恒例企画といえば、安倍晴明公を祀る晴明神社(京都市上京区)が七夕の願い事を募集するSNS連動企画「星に願いを」です。 平安時代の陰陽師として有名な安倍晴明公は、実は天文博士でもありました。星や雲の動きを観察し...
エンターテインメント

【 あなたのおすすめの神社仏閣は?】神社・お寺の口コミを投稿できる「ホトカミ」がリリース

日本全国には、コンビニが約5万6千軒あるのに対し、神社仏閣はその3倍近く、約16万2千以上も存在しているのだそうです。 この度、14万4000件という日本最大級のデータベースをもとに、神社・お寺の口コミを投稿できるWebサービス「ホトカミ」...
エンターテインメント

【 清盛公が厳島神社へ参詣行列 】必見!「春を呼ぶ宮島清盛まつり」が3月26日開催

毎年3月に、宮島(広島県)で開催される「春を呼ぶ宮島清盛まつり」。宮島の繁栄を築いた平清盛と平家一門の「厳島神社参詣行列」をモチーフに、総勢300名以上の行列が再現されます。 昨年の宮島清盛まつりの様子 当日は清盛公の「いざ!出立!」の発声...
未分類

【徹底した鬼門封じ】徳川家康のブレーン・天海による計算しつくされた江戸設計

東京都心の中心地である皇居。ここが江戸城の跡地だったことはご存知だと思います。江戸城は戦国時代に太田道灌が築いた城であり、豊臣秀吉の命令で江戸に入った家康が居城として整備されました。 この家康による江戸の都市整備には、風水が取り入れられてい...
未分類

【 京都・伏見稲荷大社のイナリの意味、狐を祀るワケ 】 古代史最後の謎とされる稲荷神の生成ストーリー

京都の伏見稲荷大社は古代渡来氏族、秦氏の氏神祭祀です。 「イナリ」の意味、そして狐(きつね)が祀られる訳とは?古代史最後の謎とされる稲荷神の生成ストーリーの秘密に迫ります。 渡来の技能集団、秦氏が穀物神を氏神とする稲荷神の謎!? 京都の伏見...
未分類

【 神々しい海水浴も!? 】 神話と出会いの眠る場所・出雲大社

「もっとも格式の高い神社」といえば、伊勢神宮と並び称されるのが出雲大社。 ご祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)。オオナムチやオオモノヌシ、七福神で有名な大黒様とも呼ばれることもある名前の多い神様です。10月には日本各地の神様が出雲に集ま...
エンターテインメント

【 天文博士・安倍晴明が叶えてくれる 】 七夕はパワースポット・晴明神社で星に願いを☆

近年はパワースポットや御朱印めぐりなどのブームをきっかけに、神社仏閣へ足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。 その中でも魔除けや厄除けのパワースポットとして有名な晴明神社は、名前の通り平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀っています。羽生結弦くん...
エンターテインメント

【 江戸三大祭のひとつ 】 東京「山王祭」を日本初の神社公式アプリで追いかけよう!

人類の生活に根付いている「祭り」ですが、日本国内で1年にどれくらいあるかご存知でしょうか? マツリドットコムによれば、町内の小さなお祭りなど含めると、実に30万以上だとか!! そんな祭り天国の日本の中でも特に大きな「江戸三大祭り」の一つ「山...
タイトルとURLをコピーしました