教科書には載らないような歴史上の出来事を舞台やコントで表現する「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」。そのイベント「もっと歴史祭」が3月3日(土)、東京・EXシアター六本木にて開催されました。鈴木拡樹さん、細貝圭さん、山崎樹範さんらシリーズの人気者が集結、大盛況で終わったイベントの様子をお届けします!
「歴タメ祭」「舞台祭」の2本立て
昨年末に公演された「桃山ビート・トライブ」など、歴史小説を原作にした舞台と、「実は○○だった」という意外な説を基にしたコントを演じる「歴タメLive」のふたつを開催している「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」。今回の「もっと歴史祭」では、昼の部に「歴タメLive」のキャストが出演する「歴タメ祭」、夜の部に舞台シリーズのキャストが出演する「舞台祭」という、豪華2本立てで行われました。
コントやクイズで盛り上がった「歴タメ祭」
昼の部「歴タメ祭」では、奥谷知弘さん、久保田秀敏さん、杉江大志さん、鈴木拡樹さん、高野洸さん、細貝圭さん、前田大翔さん、前山剛久さん、山本匠馬さんが登場。最後に石井智也さんがコントで演じた伊達政宗の母親役の女装で登場すると、会場の笑いを誘いました。
当日は3月3日のひな祭りということで、ステージ上には赤いひな壇が鎮座。歴史タレントの長谷川ヨシテルさんがMCで登場し、2016年から始まった「歴タメLive」過去3回の公演を、役者陣とともに映像とトークで振り返りました。
また、クイズコーナーでは役者陣が問題を出し、観客全員が挑戦。中でも、思い出深いコントを配役を変えて演じるシャッフルコントに、会場も大爆笑に包まれます。
最後は“お勉強ラッパー”として注目を集めるCo.慶応さんが登場し、役者陣と共に「歴タメLive」のテーマソングである「歴タメRAP」のスペシャルバージョンを披露。会場が一体となって幕を閉じたのでした。
思い出深いシーンが再現された「舞台祭」
夜の部の「舞台祭」では、石井智也さん、奥谷知弘さん、杉江大志さん、鈴木拡樹さん、細貝圭さん、山本匠馬さんが引き続き登場。新たに北代高士さん、白又敦さん、MCには山崎樹範さんと副島淳さんが登場しました。
まずは今まで公演された全5作品を、一番好きなセリフやシーンの映像とともに紹介。中でも印象深いものとして、第4弾舞台「剣豪将軍義輝・後編」の壮絶な殺陣シーンの話題になると、シリーズの殺陣を担当する役者兼殺陣師の武智健二さんがシークレットゲストで登場!大迫力の場面が再現されました。
その後は「やましげ春のひなまつり」と題したコーナーがスタート。鈴木拡樹さん率いる雛チームと、細貝圭さん率いる桃チームに役者陣が分かれて対決となりました。実際の舞台の裏側で行われている甲冑の早着替えや、時代物の舞台には欠かせない所作である「摺り足」の速さを競うゲームが行われ、普段はなかなか見られない役者陣の姿に、会場も大いに盛り上がりました。
次回作は「ジョン万次郎」!
「舞台祭」のエンディングでは、第6弾となる舞台「ジョン万次郎」の開催を発表。先日の「西郷どん」では、劇団ひとりさん演じるジョン万次郎が話題になりましたが、幕末と明治を描くのはこのシリーズでは初。意外な人物名に、この場で初めて知らされた役者陣をはじめ、会場からも驚きの声が上がりました。
そんな気になる舞台は6月14日(木)〜24日(日)、東京・EXシアター六本木に開催されます。どんな舞台になるか、今から楽しみですね。
舞台はもちろん、コントでも歴史を楽しく表現することに挑戦しつ続ける「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」。まだ未体験の方も、見ればきっと新しい歴史の見方に出会えるはず。今後も目が離せません!
公式HP:もっと歴史を知りたくなるシリーズ
http://mottorekishi.com/
(編集部)
関連記事
【 「戦国鍋」の進化系 】「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」の第5弾舞台「桃山ビート・トライブ」が11/23より開演!
【 主演は染谷俊之 】「もっと歴史シリーズ」初の前後編2部作「剣豪将軍義輝」上演決定!
【 イロモノっぽいけど実はハンパない 】 漂流で人生一転!幕末志士たちへ影響を与えたジョン万次郎
コメント