2015年の手帳は60年ぶりリニューアルで話題の【歴史手帳】にしませんか!?

エンターテインメント

そっかそっか、今年も早いもので残すところ2か月なのですね。

twitterなんかでも話題になっていた歴史手帳さん。手帳を探す季節ですし、みんなが話しているから気になって調べてみました!

 

歴史ビギナー編集長も欲しくなった一品。

さて、どんな物かとご紹介しますと、なんと初版は昭和29年。そこから月日が流れ、今回、60年ぶりにリニューアルされると言う事で話題になっていたのです!60年ぶりー!?いやいや60年も愛されているのが凄い!

 

それだけ長く愛されているには理由(わけ)があるはず。

歴史手帳のポイントはスケジュール帳と歴史百科が一冊に納められているところ

今回のリニューアルされた点はコチラ!

 

・サイズが大きく、文字も読みやすく

判型を三五判(144㍉×84㍉)から文庫判(148㍉×105㍉)に拡大。余白のメモスペースも広がり、大きくなった文字と併せ、格段に読みやすく、使いやすくなりました。

 

・年・月・週単位で管理できる2色刷スケジュール帳

翌年まで一覧できる年間カレンダー、見開きの月間カレンダー、メモ欄付きの見開き週間カレンダーの3部構成(2色刷)。年・月・週単位でのスケジュール管理が可能になり、機能性・実用性ともに向上しました。

 

・調べる、見る、楽しむ。充実した新“歴史百科”
【一新された歴史手帳付録】
◎マークは完全な新規事項 ●は旧版を適宜内容や組み方を修正した事項
資料編
●世界史・日本史重要年表/年代表/年号索引(日本・中国)/日本歴代表/●朝鮮・中国歴代表/●度量衡一覧(日本・中国)/◎月の異名/◎名数表/●官位相当表/●官制表・四等官/◎官職の唐名/◎国県名対照表/●武家職制表/◎近世宿駅一覧/◎江戸幕府の貨幣/文化施設一覧/国宝・史跡一覧/◎国内世界遺産一覧/文化勲章受章者一覧/◎日本人ノーベル賞受賞者一覧/◎都道府県要覧/世界各国要覧/変体がな/◎異体字
図録編
神社建築/屋根の形式/鳥居の種類/仏像の名称/工芸品の名称/印契/紋章/武具の名称…など

 

紋章表があったり、

6

干支表があったり、

1

はたまた建造物の部分名称があったり、

3

武具・武器の部分名称が載っているのです!

旅行など行った際のちょっとした調べものとして便利!

5

歴史好きにはたまらない付録ですよね。

 

もちろん、肝心の中身もしっかりしていますので、歴史マニアじゃないけどなという方でも、普通に使えちゃいます!

飽きの来ないシンプルな見た目!

 

月間見本

2

 

週間見本

4

マニアじゃないけど、学生の頃、歴史好きだったなぁなんて方にもピッタリかも!?ちょっとした贈答品にもおすすめ☆

歴人マガジンは2014年8月25日にリニューアルオープンしましたが、8月25日の欄に歴人マガジンの名前を遺せないかなぁー!!

 

歴史手帳2015

歴史手帳の詳細はこちら:吉川弘文館

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【今日は何の日】あの自由の女神さまが贈呈された日☆128歳!

コメント

タイトルとURLをコピーしました