戦国フリークの方々は、「真田丸」で島左近が出て来ないのか気をもんでいらしたと思います。
謎多き島左近ですが、彼はどんな人物だったのか、石田三成との関係はどのようなものだったのかご紹介していきましょう。
島左近と石田三成の出会い
島左近は、本名を島清興(しま きよおき)と言います(通称が左近)。生年ははっきりしていません。
大和国出身で、最初は筒井氏などに仕えていました。特に筒井順慶には重用されましたが、その後継ぎの定次と合わず、辞去して浪人となる道を選びます。
しかし、筒井氏に仕えて名を挙げていた彼には、仕官の誘いが引きも切らなかったそうです。ところが左近はそれらの誘いを断り、浪人生活を続けていました。
その頃、石田三成も左近の有能さを耳にしており、ぜひ家臣に加えたいと考えていました。
そこでさっそく誘いをかけますが、左近はやはり断ります。それでもやはり左近を配下に加えたかった三成は、4万石ある自分の俸禄のうち2万石を与えると申し出たのです。
これは超破格の待遇でした。
しかも三成自らが何度も誘いをかけており、これは三国志で劉備が諸葛亮に対して行った「三顧の礼」にも相当する話です。
左近はそんな三成の熱意に感じ入り、家臣となったのでした。
このため、「治部少(三成)に 過ぎたるものが二つあり 島の左近と 佐和山の城」と揶揄をこめて言われたのだそうですよ。
運命の関ヶ原、左近の行方は?
関ヶ原の戦いの前哨戦となる杭瀬川の戦いで、左近は家康到着の報に動揺する西軍の士気を高めるため出陣し、500の兵で大勝します。勢いに乗ろうとさらなる奇襲を三成に提案しますが、慎重派の三成にはこれが受け入れられませんでした。
そのまま関ヶ原本戦に突入すると、左近は自ら陣頭指揮に立ちます。
最期についてははっきりとしていませんが、乱戦のなかで黒田長政の鉄砲隊に討たれて死んだとも言われています。
遺体は結局見つからず、左近の最後の奮戦ぶりは語り継がれていきました。生存説も出たほどです。
彼の鬼気迫る戦いぶりは、黒田隊の兵士によって語られ、伝説となりました。
兵たちは戦の後になっても、左近の「かかれ!」という号令が聞こえる悪夢にうなされたそうです。
また、彼らは左近がすさまじく強かったとは覚えていても、左近がどんな甲冑を付けていたのかは覚えていなかったのです。
実際は真っ赤な鎧と浅葱色の陣羽織を身に着け、角のある兜をかぶっているという実に目立つ格好をしていたようなのですが、誰もそれを覚えていなかったということは、彼を見ている暇もないほどの猛攻だったということですね。
主の欠点を理解し、それでも忠義を尽くす
徳川家康の暗殺を三成に持ちかけたという逸話が残っている左近ですが、これも三成に受け入れられませんでした。
杭瀬川の戦い後の奇襲の提案も退けられており、三成とは合わないのではないかとも思える左近ですが、それでも三成を主と仰ぐ心は揺らぎませんでした。
家康の重臣・柳生宗矩と左近は親しく、関ヶ原の直前に家康は左近を味方に引き入れようと宗矩を左近の所に派遣しました。
その時左近は、「主(三成)は決断が遅く失敗するが、それでも裏切ることはできないのだ」と答えたそうです。
三成の欠点を知りつつ、それでもついて行くと決めた彼の実直さがうかがえる逸話ですね。
やはり、三顧の礼で迎えられた恩に応えようという思いがあったのかもしれません。
左近に関しての記録はあまり多くありません。京都の寺で僧として生涯を終えたという生存説もありますが、もしそうなら三成の菩提を弔っていたのでしょうか。いずれにせよ、島左近の存在は三成にとって頼もしかったでしょうね。
(xiao)
関連記事
【岡田准一の石田三成!】司馬遼太郎の巨編「関ヶ原」が2017年秋映画化
【堅物コミュ障だけど一本気!】石田三成をもっと好きになるエピソード3選
【石田三成の盟友】義の名将・大谷吉継