歴人マガジン

【牧の方】北条政子より悪女?北条時政の後妻はどんな女性だったのか

【牧の方】北条政子より悪女?北条時政の後妻はどんな女性だったのか

牧の方(まきのかた)は、鎌倉幕府の初代執権・北条時政の後妻となった女性です。彼女は鎌倉幕府内でさまざまな問題を起こすトラブルメーカーだったとされ、時政の失脚にも彼女が関係しています。不名誉なことで歴史に名を刻んだ牧の方ですが、一体どのような女性だったのでしょうか?

今回は牧の方について知りたい人に向けて、うまれから結婚まで、牧の方が招いたとされるトラブル、隠居後の生活、牧の方の人物像などについてご紹介します。

うまれから結婚まで

牧の方の出自はどのようなものだったのでしょうか?うまれから結婚までについて振り返ります。

豪族・牧氏の娘として誕生

牧の方は駿河国大岡牧(現在の静岡県沼津市)の豪族・牧氏の娘で、本名は不詳とされています。牧氏から嫁いだため、牧の方と呼ばれています。牧氏は朝廷の役人をしており、父・牧宗親(兄という説もあり)は平清盛の異母弟である平頼盛に仕えていたようです。頼盛の母・池禅尼(いけのぜんに)は宗親の姉といわれていることから、牧の方はその姪にあたります。なお、池禅尼は平治の乱後に清盛に頼みこみ、源頼朝の命を救った人物です。

北条時政の継室(後妻)になる

月岡芳年による『芳年武者无類 遠江守北条時政』です。

牧の方は北条時政の継室(後妻)となり、少なくとも一男四女を儲けました。『愚管抄』によればたくさんの娘を儲けたとされており、「ワカキ妻」との記述があることから時政とは歳の差婚だったことがわかります。結婚時期は定かではありませんが、寿永元年(1182)の頼朝挙兵以前には婚姻関係にあったようです。

なお、時政の前妻は頼朝に敵対した伊東祐親の娘で、この女性が北条政子や北条義時の母親といわれています。牧の方は若き継母となったわけですが、政子とは大して年齢差が無かったとも考えられており、政子・義時との関係はあまり良くなかったようです。一方、時政とは仲睦まじかったとされています。

めくるめく陰謀とトラブル

時政の後妻となった牧の方は、鎌倉幕府内でさまざまなトラブルを招いたといいます。どのようなトラブルがあったのでしょうか?

北条政子を激怒させる

頼朝は妻・政子の妊娠中に亀の前という女性を寵愛しました。寿永2年(1182)11月、牧の方は頼家を産んだばかりの政子に頼朝と亀の前の関係を伝えます。これに激怒した政子は牧の方の父・宗親に亀の前の屋敷(伏見広綱の邸宅)を破却させ、亀の前は大多和義久邸へと逃亡。すると今度は、怒り狂った頼朝が宗親の髻(もとどり=頭の上で束ねた髪)を切るという、武士にとって最大の恥辱を与えたのです。怒りが収まらない政子は伏見広綱を流罪として遠江国に流したといわれ、単に浮気がバレただけでは済まない大騒動となりました。

畠山重忠の乱で讒言した?

月岡芳年による『芳年武者无類 畠山庄司重忠』です。

元久2年(1205)6月、畠山重忠の乱が勃発します。これは重忠の息子である重保が、牧の方の娘婿・平賀朝雅と対立したことが発端でした。朝雅は牧の方に「重保から悪口を受けた」と訴え、牧の方は時政に「これは重忠父子の反意である」と真実を曲げて報告。こうして謀反の嫌疑をかけられた重忠は、一族もろとも無念の死を遂げます。なお、時政の息子である義時・時房は、誠実な重忠が謀反するなどありえないと討伐に反対していました。しかし、牧の方の兄・大岡時親に「牧の方が継母だから仇をなそうとしているのか」と迫られ、仕方なく同意したといいます。

重忠は頼朝時代からの忠臣であり、「坂東武者の鑑」といわれるほどの武士でした。そんな人物を陥れ死に追いやったことは、のちに時政や牧の方をおとしめることになります。

牧氏事件(牧氏の変)が勃発!

畠山重忠の乱が起こった同年7月、牧の方は時政と共謀して3代将軍・源実朝を廃しました。そして、娘婿・朝雅を将軍として擁立し、幕政の実権を掌握しようと画策します。しかし、この企みはすぐに露見し、政子と義時は実朝をかくまい有力御家人のほとんどを味方につけました。結果的に時政と牧の方の計画は失敗におわり、2人は出家して伊豆での幽閉を余儀なくされます。また、京都守護だった朝雅も幕府の命令で殺害されました。

この牧氏事件の首謀者は、鎌倉幕府編さんの歴史書『吾妻鏡』では牧の方とされています。ただし、時政を首謀者とする史料も残されているようです。

隠棲後の牧の方

政権争いの末に幽閉され隠棲した牧の方。その後の彼女や時政、そして幕府はどうなっていったのでしょうか?

政治生命を断たれた夫・時政

牧氏事件で失脚した時政は、二度と表舞台に返り咲くことはありませんでした。背景には、畠山重忠の乱で反対の立場だった時政と義時が溝を深めたことや、時政と政子らが政治的にも対立していたことなどが考えられます。牧氏事件の首謀者が時政でなかったとしたら、彼は牧の方によって失脚させられたといっても過言ではないでしょう。晩年の時政がどう過ごしたかはわかりませんが、建保3年(1215)、腫瘍により北条の地で死去しました。

牧の方はぜい沢三昧だった!?

一方の牧の方はというと、時政の死後、朝雅の元妻だった娘を頼って上洛しています。娘は公卿の権中納言・藤原国通に再嫁しており、牧の方は京都でぜい沢に暮らしたそうです。藤原定家の日記『明月記』には、嘉禄3年(1227)3月、牧の方が国通の有栖川邸において時政の十三回忌を行ない、一族とともに諸寺詣を行う様子が描かれています。娘たちのほかに国通ら公卿6名、殿上人10名、諸大夫数名が出席する盛大なものだったようです。

その後の幕府は……

時政の失脚後は、義時が第2代執権に就任しました。建暦3年(1213)和田合戦で和田義盛一族を滅ぼした義時は、政所と侍所の別当を兼ねて政務を独占。この時点で北条氏は幕府の指導者としての立場を強めます。建保7年(1219)、将軍・実朝が鶴岡八幡宮で暗殺されると、京都から九条道家の子・頼経を迎えて新たな将軍とし、政子とともに幕政を掌握しました。こうして北条氏は幕府での地位を確実にしていったのです。

牧の方の人物像とは?

牧の方はどのような女性だったのでしょうか? 彼女の人物像がわかるエピソードをご紹介します。

「悪女」と名高い女性だった

坪内逍遥の『牧の方』です。

日本史上には「日本三大悪女」と呼ばれる女性がいます。該当するのは、日野富子・北条政子・淀殿で牧の方は含まれませんが、さまざまなトラブルを起こしたことから悪女といわれているようです。明治時代の劇作家・坪内逍遥の戯曲『牧の方』は、シェイクスピア作品のなかでも悪名高い女性キャラクター・マクベス夫人になぞらえて書かれています。

鎌倉幕府の権力を欲した

牧の方は娘婿を将軍として擁立しようと画策するなど、幕府の権力を欲する女性でした。残念ながらこの計画は頓挫しましたが、そもそも牧の方は院近臣を輩出する一族の出身だったため、娘を京都の貴族に嫁がせるなど人脈があったようです。将軍・実朝と公家・坊門信子の結婚も、牧の方の尽力によるものといわれています。

悪女と呼ばれるほど貪欲に生きた

豪族の娘としてうまれ、若くして時政の後妻になった牧の方。彼女は鎌倉幕府のなかでさまざまな陰謀を張り巡らせ、周囲を混乱に陥れました。晩年はぜい沢な暮らしをしていたことから、乱世をどん欲に生きた女性だったといえるでしょう。令和4年(2022)のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、宮沢りえさんが牧の方を演じます。どのように描かれるか今から楽しみですね。

あわせて読みたい関連記事

Return Top