reki-admin

エンターテインメント

【 海賊vs.陸の支配者】瀬戸内最強の水軍!村上海賊の王・村上武吉の選択

戦国時代、瀬戸内最強の水軍を率いた、村上海賊の王・村上武吉。 陸の権力にこびず、何百年も自由に生きた村上水軍は、戦国の世には島々の秘密城塞を拠点に、毛利など陸の諸大名を翻弄し続けました。 まさに村上武吉の行く手をさえぎる者なし!ところがそこ...
未分類

城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第7回「櫓の話」

城の極意を虎の巻よりはライトにお伝えする「ネコの巻」、今回は櫓(やぐら)について考えてみましょう。 写真1:僕の大好きな名古屋城清洲櫓。清洲城の天守を移築したという伝説に彩られた堂々たる三重櫓だ。(写真提供:西股総生) 櫓は「矢倉」「矢蔵...
未分類

大河ドラマ「西郷どん」時代考証の大石学先生に聞いてみた! 西郷隆盛ってどんな人?

明治10年(1877)9月24日は、薩摩藩の下級武士に生まれ、明治維新、江戸城無血開城を成し遂げた大河ドラマ「西郷どん」の主人公・西郷隆盛の没日。西郷隆盛とは、いったいどんな人物なのか。「西郷どん」の時代考証を担当されている、学芸大学教授大...
エンターテインメント

【 あの武田信玄や穴山梅雪の書状が残る 】武田軍の名湯・下部温泉に、58代も続く湯守の宿あり!

甲斐の名将・武田信玄。今年は大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、松平健さんが貫録たっぷりに演じています。なんだか、マツケンサンバならぬ信玄サンバでも踊り出すようなノリの良さでも話題を呼んでいますが・・・。 戦国最強の武田軍を率いた、大人気の...
エンターテインメント

【 傑作が一堂に揃う! 】9/26より特別展「運慶」がついに開催!

今までの「仏像」のイメージを一変させ、まるで生きているかのような写実性と躍動感を実現させた仏師・運慶。日本各地にある運慶仏を一堂に集めた展覧会『興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」』が9月26日(火)〜11月26日(日)まで東京国立博物館で開...
エンターテインメント

【 大人の学び直しに!】『もういちど読む 山川日本史史料 』が歴史教科書の老舗・山川出版から好評発売中

全国の高等学校で約70%のシェアを誇り、多くの人が手にしたことのある教科書『詳説日本史』(山川出版社)。その中から史料を48点選び、口語訳で読むことができる『もういちど読む 山川日本史史料』(山川出版社)が発売されました。今回は、学生はもち...
未分類

【9月19日は苗字の日】約30万種以上も!?日本人の苗字の歴史

明治3年9月19日(1870年10月13日)、戸籍整理のために「平民苗字許可令」という太政官布告が出され、平民も苗字を名乗ることが許されました。これを記念し、9月19日は「苗字の日」に制定されています。今では誰もが名乗っている苗字ですが、こ...
未分類

【 日本初の夜這いは誰?】『古事記』でみる日本人の性生活

学生の頃に教科書で読んだ『源氏物語』や『平家物語』。高尚なイメージのある名作古典ですが、実は、当時の日本人の豊かな性生活がユニークに描かれているのです。そんな古典の中の性文化を切り口に、日本人の歴史と性の本質に迫った下川耿史氏の『エロい昔ば...
エンターテインメント

【 2017年も開催 】安倍晴明公を祀る京都・晴明神社で「晴明祭」が開催

平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る、京都・晴明神社にて、2017年9月22日(金)と23日(土・秋分の日)に「晴明祭」が行われます。 晴明神社にとって最も重要な祭儀である「晴明祭」は、地元のお祭ながら、毎年全国からたくさんの方が参加されます...
エンターテインメント

【滝沢秀明主演】大河ドラマ「義経」2017年11月よりCS初放送スタート!

歴史に翻弄された悲劇の武将・源義経が、平家を滅ぼした後、兄の頼朝に追われ悲運の最期を遂げるまでの生き様を美しくダイナミックに描いた大河ドラマ「義経」。当時若干22歳の滝沢秀明が主演を務めたことで大きな話題となった本作を、チャンネル銀河では2...
タイトルとURLをコピーしました