エンターテインメント 【徳川家最大のタブー】家康の生涯最悪の決断「信康事件」の真相 天正7年(1579)8月、徳川家康は苦悩の大事件に直面します。天下布武を目指す織田信長の命令のもと、武田に内通した疑いで、家康が嫡男・信康を切腹させたといわれる「信康事件」は、これまで謀反説・謀略説・冤罪説など、様々な説が唱えられてきました... 2017.10.18 エンターテインメント
エンターテインメント 【 三英傑も愛した桃山美術の最高峰が集結! 】「新・桃山展-大航海時代の日本美術」開催中! 鉄砲伝来から「鎖国」完成まで、日本がアジアやヨーロッパと繰り広げた交流の歴史を、華やかな美術品とともに紹介する「新・桃山展-大航海時代の日本美術」が九州国立博物館で開催中です。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康ら天下人たちが愛した、安土桃山時代の... 2017.10.17 エンターテインメント
未分類 【信長の乳兄弟】周りが凄すぎた!? 池田恒興ってどんな武将? 織田信長の乳兄弟で、幼少時より小姓として仕え、清洲会議では織田家の宿老のひとりとして参列した池田恒興。ちなみに、石井あゆみさん原作の漫画で、小栗旬さん主演、ドラマ・映画ともに大ヒットした『信長協奏曲(のぶながコンチェルト)』では、向井理さん... 2017.10.16 未分類
未分類 【 大河ドラマ「西郷どん」時代考証・大石先生に聞いた 】西郷隆盛と坂本龍馬はどう違う? 慶応3年(1867)10月14日、京都二条城二の丸御殿にて、江戸幕府15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権を返上する「大政奉還」が行われました。150周年にあたる今年は、各地で展覧会やイベントも開催されています。 「大政奉還」が実現するまで、た... 2017.10.14 未分類
未分類 【10月13日は麻酔の日】世界初!?全身麻酔手術を成功させた華岡青洲 10月13日は「麻酔の日」。なぜかというと、記録に残るものとしては、文化元年(1804)のこの日、世界で初めて全身麻酔手術が成功したからなんです。この偉業を成し遂げたのは江戸時代の医師・華岡青洲。今から210年以上も前のことでした。手術を受... 2017.10.13 未分類
世界史 【スペイン女王の生涯とは?】歴史の中の「イサベル女王」 2017年10月よりチャンネル銀河で日本初放送をスタートするスペイン歴史大河『イサベル~波乱のスペイン女王~』。スペイン女王イサベル1世の生涯を描いた同作品をより楽しむために、スペイン史著述家である西川和子氏に彼女の生涯について解説してもら... 2017.10.12 世界史
未分類 【本当に悪者?】賄賂に汚職・・・真実の田沼意次とは? 2018年のNHK正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」は、三谷幸喜さんの脚本、大河ドラマ「真田丸」のキャストが集結ということもあり、大きな注目が集まりました。そのドラマで、草刈正雄さんが演じるのが田沼意次(おきつぐ)です。... 2017.10.11 未分類
未分類 【武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり】『葉隠』は生きるヒント満載の自己啓発書 「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。これは、佐賀藩士・山本常朝によって口述された武士道書『葉隠』の一説です。「いくさをしない武士がどう生きるべきか」が書かれた『葉隠』には、今を生きるわたしたち... 2017.10.10 未分類
未分類 【古典を愉しむ】第3回:政宗のイメージを決定づけた山岡荘八『伊達政宗』 歴史研究家・乃至政彦氏がテーマにゆかりのある古典を紹介するシリーズ。第3回は、天正13年(1585)10月8日に起きた「粟之巣の変」をテーマに、小説やドラマによって決定づけられた政宗像に迫ります! 粟ノ須古戦場(福島県二本松市) 父の死とと... 2017.10.08 未分類
エンターテインメント 【 織田?武田?それとも徳川? 】最強から最弱まで「戦国家臣団 実力ナンバーワン決定戦」発売! 戦場はもちろん、行政の面でも主君を支えた家臣団。どの家臣団が最強なのか、戦国ファンなら誰もが考えたことがあるのでは?そんな夢のランキングを実現した「戦国家臣団 実力ナンバーワン決定戦」(本郷和人監修・宝島社)が10月6日に発売されます。乱世... 2017.10.06 エンターテインメント