【 我が社名は「戦国」じゃ!】戦国好きにはたまらない会社を発見したぞ

エンターテインメント

お勤めの方で、自分の好きなことを仕事に活かせたらいいなあと思う人は多いのではないでしょうか。
私も今こうして好きな歴史に関係する仕事ができること、つくづく幸せだなあとみなさんに感謝しきりです。

特に歴史好きを仕事にしたい!という人は多いと思いますが、現実的にはなかなか大変かもしれません。
でもどうしても戦国好きを仕事に活かしたいんだ!という方に耳寄りなニュース。

戦国時代に関する商品を企画開発する会社として、昨年6月に名古屋で設立された株式会社はその名も「戦国」。
果たしてどんな会社なんでしょうか!?

「総大将」である社長の正装は「甲冑」!どこまでも徹底したそのスタイル

この会社「戦国」の代表取締役、いや「総大将」の美崎栄一郎さんは、もともと大企業 花王で「アタック」や「ワイドハイター」といった商品の開発に携わっていた方。
独立後の昨年6月に「戦国」を設立し、現在はビジネス書作家や講演家としても活躍中。

先日も「戦国」が、縦書きのホームページを普及する「縦書きweb普及委員会」開催の「縦書きWebデザインアワード」の自由部門にて入賞を果たしたそうです。
さすが、公式帳面も戦国時代さながら「縦書き」で徹底しているのですね。

sub6

そこまではともかく、ビックリしたのはその授賞式に現れた総大将の正装。

え・・・・
え・・・・


「甲冑」だ・・・・

 

審査会場で戦況を見つめる総大将
審査会場で戦況を見つめる総大将

 

そうです。この「戦国」、総大将の正装は「甲冑」なんですね。
総大将が公の場に出陣する際には全て「戦」と考え、甲冑ファンにはお馴染みの鹿児島「丸武産業」さんの甲冑を自前で制作したそうです。

総大将は元花王の商品開発!甲冑は正装じゃ!
総大将は元花王の商品開発!甲冑は正装じゃ!

これ、でも他の参加者の人、ビックリしただろうなあ。
しかも、会場に来るのにずっと甲冑を着てきたワケじゃないよねえ・・・
とか、いろいろ考えちゃう(笑)

mainその他、戦国時代へのこだわりがとにかくスゴイこの会社。

登記した住所は「桶狭間」、会社の定款は「巻物」、全国の商品開発担当は「軍師」、営業担当者は「足軽」と呼ぶなど、細部にわたって徹底されているのです。

続きは面白おかしく、でも超真剣な「株式会社戦国.jp」でご覧ください!

商品開発者は「軍師」と呼ばれ、全国各地に存在。名刺もそれぞれ異なる。
商品開発者は「軍師」と呼ばれ、全国各地に存在。名刺もそれぞれ異なる。
会社の定款はなんと2メートルの巻物!
会社の定款はなんと2メートルの巻物!

ちなみにこの「戦国」の第一弾企画商品は、2月に発売された「刀剣タイツ」。

ヴィレッジヴァンガードで大人気「刀剣タイツ」。左から「虎徹」「胴田貫」「村正」
ヴィレッジヴァンガードで大人気「刀剣タイツ」。左から「虎徹」「胴田貫」「村正」

刀剣乱舞の大ヒットにより、ポピュラーになった日本刀をタイツにした斬新な商品で、サブカルな品揃えで大人気の遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」のECサイトで絶賛発売中。
この商品を開発した「軍師」はもちろん若い女性。

こんな真剣な遊び心のある社長さんのもとで働けるなんて、戦国ファンにとってみれば夢のような職場だと思いませんか?

今後もこの「戦国」がどんどん大きくなって、各地に戦国好きな「軍師」が出現できたら楽しいですよね。
もしかしたらあなたも将来「軍師」として活躍の道がひらけるかも!?
総大将 美崎殿率いる「戦国」の次回プロジェクトが楽しみ。軍師希望の方は要チェックです!

参照元:
株式会社戦国」公式帳面(オフィシャルサイト)
顔本帳(Facebookページ)
写真帳(Instagramページ)
PRtimes

編集長Y

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 ビッグキャンペーン 】社会現象になったゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」3/1 スマホ版登場に向けたキャンペーンを開始!

コメント

タイトルとURLをコピーしました