このネーミングwww関ヶ原合戦を体感しよう!『関ケ原ウォーランド』

 

『関ケ原合戦祭り2014』も今週末10月18日(土)・19日(日)に控え、何だかアツイ街、関ケ原。

—過去の記事—
真剣に応募します!【急募 9/3締切!】関ヶ原合戦に参加できる「武将」「武者」「足軽」(歴人マガジン):https://rekijin.com/?p=1714
—————-

 

関ケ原合戦祭りの役者には、みなさん、応募されましたか?
役者でない限り、お祭りは見物になるかと思いますが、関ヶ原の戦いが体験できる施設を発見しましたので、ご紹介します!

 

その名も!ネーミングが面白い!『関ケ原ウォーランド』
「ウォー」まぁ、確かに、そうですよね(笑)

 

こちらは何がすごいって100分の1スケールの屋外展示!
旗指物や陣幕までを再現したジオラマがあるのです。

 

zinnti01

東軍:徳川家康の陣 首実験場
湯浅五助とは、西軍の将・大谷吉継の側近で勇猛な士として名をはせていた人物である。大谷隊が壊滅したとき、切腹する主君に「病んだ醜 い顔を敵に晒さないでほしい」と遺言された五助は首を埋めて隠した。しかし敵の藤堂高刑に発見されたので「私の首をやる代わりに、主君の 首をここに埋めたことを秘密にして欲しい」と頼み、高刑はそれを受けて五助の首を取った。家康はその手柄を褒めつつ、五助ならば主君の居 場所も知っていたはずだと詰問したが、高刑は約束を守り頑としてその在処を言わなかったという。その姿勢に家康は感心し、褒美として自分の槍と刀を与えたといわれている。

 

これは何ともなお話。
自分の首を差し出してでも守り通した五助、首を取るという事で約束は守った高刑、それを評価する家康。
今の時代、上司の為にそこまでの事が出来る人はいませんよね。。
時代が違うとはいえ、そこまでの主従関係が築けるとは、上に立つものの偉大さがうかがい知れます。

 

zinnti02

西軍:石田三成の陣
三成は豊臣政権の五奉行の一人。上杉家の直江過兼続らと計画し、毛利輝元を総大将に家康と敵対するが、輝元が大阪城にいたため関ヶ原では総指揮をとっている。関ヶ原で敗れたのち、自国の領土・近江古橋 (現滋賀県米原市)で田中吉政に捉えられ、京都六条河原にて処刑される。

 

自国の領土で処刑されてしまうのはツライでしょうね。

 

zinnti03
小早川秀秋の陣

 

zinnti06
西軍:大谷吉継

 

zinnti05
西軍:島津義弘

 

zinnti08
西軍:島 左近

 

zinnti07
東軍:山内一豊

 

zinnti10
東軍:井伊直政

 

そのほか、館長さんが素晴らしい!

kantyou

参考:体験型合戦資料館 関ヶ原ウォーランド

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 後白河院や足利将軍も愛した 】貴重な絵巻が間近で見られる「絵巻マニア列伝」開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました