日々の健康管理が大事だ、と思いつつ、万歩計をベルトに付けて歩くのもカッコ悪いし・・・
え?そんなの昔の話?
言われてみればそうだった(笑)スマホ全盛の現代では「アプリ」という便利なものがあったんでした。
とは言え、アプリであってもただ歩数が出るだけじゃ物足りないしつまらないな・・という歴人のみなさんにピッタリのアプリが登場しました。
それは、江戸時代に商人でありながらも測量の道を極め、日本全国をその足で歩きに歩き、ほぼ完璧なまでの日本地図を作った偉人「伊能忠敬」さんと一緒に歩いて日本地図を作ってしまおう!という、iOS8新機能ヘルスキット対応歩数計アプリ「伊能忠敬の歩数計 ゆるぶら日本一周」(株式会社リトルライト 東京都)なのです!
伊能忠敬さんは、延享2年(1745年)生誕〜文化15年(1818年)没。
寛政12年(1800年)、実に50歳の時から天文学を猛勉強、55歳から日本測量の旅に出て、足掛け17年をかけて4万キロ(地球一周分!!)を走破。
日本全国を測量し「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」を完成、日本史上初めて、日本全土の全貌を明らかにした「超偉人」です。
この伊能忠敬さんの偉業については、おなじみレキシズルさんのイベント「TERAKOYA」で、レキシズルの人気プレゼンター「キチエモン」さんこと安東さんがプレゼンのテーマで取り上げています。
関連記事:行ってきた!体験型オモシロイベント『TERAKOYA』~歴史をPOPに学ぶ~
このアプリ、ただ伊能忠敬さんと歩くというだけじゃないんです。その使い方は以下の4つ。
楽しみながら健康維持して、さらに伊能さんの凄さまで勉強できちゃうというスグレモノなんです。
(1)毎日歩いて日本地図を完成させる!
毎日の累積歩数を元に地図が徐々に完成していきます。制覇すると、その土地についての豆知識がゲットできます。
(2)伊能忠敬が歩いた歩数を体感できる!
毎日の歩数を伊能忠敬が歩いていたペースと比較!伊能忠敬のすごさを体感できます。
(3)毎日の歩数をグラフ化して健康管理!
どのくらい歩いているか見やすいグラフで確認できます。毎日コツコツ頑張りましょう!
(4)ランキング機能で全国の人と競争も日々の歩数をランキングで確認できる!
どのくらい頑張っているのか他の人と比較してみましょう。
さあ、いかがでしょうか。
歴史好きな方なら、このアプリで楽しみながら健康維持もできるうえに、各地の魅力などを知りながら、存分に「どんだけ伊能さんが凄かったか」を実感できます。
歴史好きだけど、運動不足気味でおもしろくないと続かない、という私のような人間にピッタリのアプリ、現在iPhone対応のみとなっております。ぜひ思い当たるフシがある方は、こちらのダウンロードページから早速ダウンロードしてチャレンジを開始されてはいかがでしょうか?
あ、しかし張りきって歩きすぎて足や膝を傷めないように、何事もほどほどにね。
副編集長Y
参照元:
「ゆるぶら日本一周 伊能忠敬の歩数計」iTunesダウンロードページ
PR Times
コメント