【〜7/25 愛知県刈谷市】「刈谷城 築城盛上げ隊」オーディションで刈谷藩主にチャレンジ!

エンターテインメント

愛知県刈谷市。「天下の奇祭」と呼ばれる刈谷万燈祭などのお祭りが盛んで、緑豊かな公園が多数ある美しい町。
名古屋の南東に位置するこの刈谷は、古くは徳川家康の故郷、三河国の藩として「刈谷藩」がありました。

この刈谷藩、なんと徳川家康公の生母である「於大の方」の実家 水野家が支配していた土地で、家康の祖父にあたる水野忠政公が天文2年(1533年)に刈谷城を築いたのち、譜代大名による藩主の度重なる交代を経て、最終的には1871年まで存続した雄藩。

 

刈谷城本丸跡 建物は十朋亭(再建)wikipediaより。
刈谷城本丸跡 建物は十朋亭(再建)wikipediaより。

現在、刈谷城址の本丸と曲輪の一部は公園となっていますが、刈谷市では石垣や櫓、城門を復元する再整備の計画も立っているようです。

そこで今日ご紹介するのは、この狩屋城復元の機運を盛り上げるため平成25年5月に結成された「刈谷城築城盛上げ隊」が、今年度新たに新メンバーとして「藩主」を公募するオーディションが開催中!というお知らせです。

 

本格的な甲冑としっかりとしたPR演出!

 

10262062_311003929099475_3948245619364518491_n

この「刈谷城築城盛上げ隊」のメンバーは築城主の水野忠政公を筆頭に8名。
刈谷市のPR活動を担う重要なメンバーとして、年間約20回ものイベント参加などで活躍。

さすがに初代メンバーとして選ばれただけあって、みなさん大変にキマっています!!
しかもうちお二人はまことに綺麗な「女性藩主」の姿も!!

築城主 水野忠政公。かっこ良すぎ!
築城主 水野忠政公。かっこ良すぎ!
綺麗な四代目 松平定政公と初代藩主 水野勝成公。
綺麗な四代目 松平定政公と初代藩主 水野勝成公。

 

おお!!この甲冑は!!!十代目 本多忠良公。
おお!!この甲冑は!!!十代目 本多忠良公。

彼らが刈谷市内の各地に出陣し、本格的な殺陣を含めた陣中劇などを開催すると、大変にカッコよく、多くの市民や観光客の喝采が起こります。

10628627_314338932099308_5990600743204441025_n
刈谷市成人式へ出陣!

そして一番大事なポイントは・・・

とにかく甲冑がカッコいい!!!

歴代の藩主がまとう当世具足には、それぞれ歴代藩主を務めた水野家、松平家、稲垣家、阿部家、本多家、土井家の家紋が燦然と輝いているではないですか!

さらに言えば、陣羽織や甲手、甲の前立、脇立などの細かいディテールが素晴らしく、大変に見ていて「サマになるな〜」とわたくし感銘を受けたのであります。
甲冑ファンの歴人のみなさんなら、この魅力、ご理解いただけると信じております(笑)

決まりすぎやて。
決まりすぎやて。

さて、今回の募集は刈谷市内または近郊在住の方を対象に、7月25日(土曜日)必着で、応募用紙と全身写真を提出、翌26日に面接を実施後審査で発表されるというもの。
年間で20回ほどのイベント参加や、パフォーマンスへの練習参加などが求められます。

応募用紙のダウンロードや詳細については応募ページをよく確認のうえチャレンジしてください。

さあ、このバッチリ決まった「盛上げ隊」に、藩主として登場するのはあなたです!!
あー近くだったら応募したいわーホント。

副編集長Y

参照元:
刈谷城築城盛上げ隊 いいね刈谷藩」オフィシャルサイト
同フェイスブックページ
いいじゃん!刈谷」 刈谷市観光協会

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  ガチ甲冑合戦(第一回 関ヶ原戦国演義)

コメント

タイトルとURLをコピーしました