【 10/8 〆切! 】栃木足利の近代化遺産を巡る「近代化遺産バスツアー」へ行こう!

エンターテインメント
【 10/8 〆切!  】栃木足利の近代化遺産を巡る「近代化遺産バスツアー」へ行こう!

「近代化遺産」って聞き慣れない言葉ですがご存知でしょうか?

これは幕末から第二次世界大戦期までの間に、近代的手法によって建設され、我が国の近代化に貢献した産業、交通、土木に関する遺産のこと。産業・商業施設などもこれに含まれるます。例えば私の住む神奈川でいえば、横浜の開港記念館や、箱根の富士屋ホテルなどがそう。古き良き近代を忍ばせる史跡ってまだ結構残されていますよね。

imgres
横浜開港記念館

これらを近代化遺産に貢献した貴重な遺産として、次世代に適切に伝えていこうと都道府県の他、会の趣旨に賛同する企業、NPO法人、任意団体、個人などの幅広い会員がつくる、日本で唯一の近代化遺産の全国ネットワーク組織「全国近代化遺産活用連絡協議会」(以下全近)が中心となり、各地に認定された近代化遺産をPRする活動を行っています。

この全近が、工部省(鉄道,造船,鉱山,製鉄,電信等の事業を行った明治初期の中央官庁)の設立日である10月20日を「近代化遺産の日」と平成17年に定め、この前後に各地の近代化遺産を公開する「近代化遺産 全国一斉公開2015」が開催されることになりました。
今日ご紹介するのはその中のひとつ、数多くの史跡が残る栃木県足利市で開催の「近代化遺産全国一斉公開2015in足利企画事業・近代化遺産バスツアー」のお知らせです!

12086997_912013528875738_1204886742_n

官民一体となってのビッグなバスツアー!定員はなんと80名!

 

今回のバスツアーを企画したのは、一般社団法人足利市観光協会と、歴人マガジンで以前ご紹介した、足利市のクリエイター集団「あどもい」。

あどもいは栃木をこよなく愛するデザイナーやフォトグラファーなどの有志が作った市民団体で、歴史マニアの会「歴マニ会」を主催したり、渡良瀬川の古地図展などを開催して、歴史の町足利のために精力的に活動しています。

古くは渡良瀬川の周辺に栄えた豪族や渡来人の技術が集まる先進都市として実に1,300基を超える古墳を作り、鎌倉時代には後に将軍となる足利氏を輩出。
学術分野においては日本最古の大学「足利学校」を構える歴史ある町で、近代化遺産も多数存在しているんですね。
関連記事:
地元 栃木を愛するクリエイター集団が主催する「歴マニ会」開催! (2015年1月)
歴史の町 足利&古河のコラボ「渡良瀬川の古地図展」 (2015年9月)

足利市がこの全国一斉開催に参加するのは今年が2回目だそうで、足利市内に多数ある近代化遺産を、足利工業大学准教授 福島 二朗先生と、あどもいの代表 末吉利啓氏がガイドとなって案内してくれるというもの。
今回は、今年度新たに土木学会選奨土木遺産に足利市近代水道施設群として認定された「緑町配水場」と「今福浄水場」を加えたコースを巡ります。

美しい。。。
美しい渡良瀬橋。
中橋も近代化遺産
中橋も近代化遺産。
足利の名士 木村浅七邸。
足利の名士 木村浅七邸。
旧足利織物株式会社(国登録有形文化財)
旧足利織物株式会社(国登録有形文化財)

歴史の専門家に町の近代化遺産のトリビアを聞きながらめぐるという貴重なバスツアーですが、びっくりしたのはその参加費。
1,000円で昼食、保険代込みって・・・なんというお得感!!!都心から電車に乗っていくだけの価値あるイベントになることでしょう。
ぜひこの機会に足利市の歴史・文化の一端を感じることのできるツアーにご参加されてみてはいかが?

ただしご利用には事前申し込みが必要で、〆切は10月8日(木)まで。これだけの内容ですから、80名定員でも応募多数の場合は抽選になるそう。
ピンと来た人は急いでお申し込みください!

副編集長Y

参照元:
近代化遺産全国一斉公開2015in足利企画事業・近代化遺産バスツアー」足利市役所オフィシャルサイト
一般社団法人「足利市観光協会」オフィシャルサイト
あどもい」オフィシャルサイト

イベント概要
■日時/平成27年10月18日(日)
■見学施設/旧足利織物株式会社/旧足利模範撚糸工場/旧木村輸出織物工場工場棟・事務所棟/旧木村家主屋/緑町配水場/今福浄水場/中橋・渡良瀬橋(車中)
■集合時間/東武鉄道伊勢崎線足利市駅 (AM9:00)/JR両毛線足利駅 (AM9:15)/中橋緑地北多目的駐車場 (AM9:20)
■定員/80名(定員を超えた場合は抽選となります)
■解説/足利工業大学准教授 福島二朗先生/あどもい代表 末吉利啓氏
■協力/あどもい
■参加費/1,000円(保険代、昼食代)
■申込締切/平成27年10月8日(木)
■お問合せ・お申込/足利市観光協会事務局 TEL:0284-43-3000*9:00~17:00の間にご連絡ください。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【8/16 〆切!】子供が主役の「東京舞祭」参加団体を募集中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました