秋も日々進んでいくなか、紅葉前線も北海道から始まっているようです。
今から山々が色とりどりに染まるのを楽しみにしている人も多いことでしょう。
しかし今年はちょっと志向を変えて、紅葉を楽しむだけでなく、山中のお寺で「寺子屋修行」にチャレンジしてみるというなんていうのはいかがでしょうか?
この場合の寺子屋修行とは、江戸時代に町中で開かれた学校というものではなく、まさに「お寺」で行う「写経」や「護摩焚き」「座禅」」などの修行するというもの。
埼玉県北西部の秩父市は、秩父渓谷や長瀞渓谷などといった深い山々や、美しい川が連なる秩父山地を中心にした自然豊かなエリア。
この秩父地方を通る秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市)が、2015年11月21日(土)、グループ会社 秩父観光興業株式会社主催による「寺子屋修行体験」を開催予定で、その参加者を募集というニュースです。
場所は昭和55年(1980)開帳した不動寺。
もとは昭和50年より秩父札所の隆盛と秩父の発展を祈願する「柴燈大護摩火渡荒行」の修行が行われたことから建立された由緒正しいお寺で、「長瀞火祭り」は、今も3月の第1日曜日に開催されています。
修験者たちは、気合いを入れて、火の中に飛び込み、渡っていきます。
火渡りをすることで、人間の持つ煩悩を清め、福を招き、災いを除くことを不動明王にお願いするそうです。
「ええ!でも修行なんてできるかしら・・」「ハードなんじゃないかしら・・」と心配している方は心配なく。
火渡りはやりませんから(笑)
スケジュールは長瀞駅前に9:45集合後マイクロバスにて長瀞山不動寺へ移動。
その後、本堂内清掃・寺院除草作業などの作務、手打ちうどんを皆で準備して昼食、午後は座禅と護摩焚きに参加し、最後は法話をお聞きしながらの座談会、修了式というシンプルなもの。
終了は16:15予定と、早めに終わるうえに、小学校4年生からのお子さんも参加可能な「プチ修行体験」です。
半日とはいえ、スマホからもゲームからも離れ、紅葉溢れる豊かな山中で心を静める時間ってすごく貴重だと思いますし、お子さんにとって体験になると思います。
家で片付けしないお子さんに困っているお父さんやお母さんも、日々の忙しさを一旦おいて、静かな精神のチューニングができることでリフレッシュすること間違いないでしょう。
紅葉まっさかりの埼玉・長瀞の豊かな自然の中、ご家族で写経や座禅など貴重な1日を過ごしてみては?
募集は10組20名。すぐ埋まっちゃうから急いでお申し込みを!
副編集長Y
参照元:
「寺子屋修行体験」秩父鉄道オフィシャルサイト
@Press
■長瀞山不動寺「寺子屋修行体験」概要
・開催日 2015年11月21日(土)
・募集人員 10組20名様限定・最小催行人員5組10名様
・参加費 親子2人1組7,000円(大人5,000円・子供2,000円) ※昼食費・保険含みます
・当日の行程
長瀞駅前(9:45集合~9:55出発)
==<マイクロバスにてご移動>==
長瀞山不動寺(10:00)
…作務(本堂内清掃・寺院除草作業)
…食事準備(手打ちうどん体験・配膳)
…昼食(食事作法・僧侶との歓談・片付け)
…修行 体験(座禅)
…護摩焚き
…法話・座談会
…修了式
==<マイクロバスにてご移動>==
長瀞駅(16:15頃)
※体験内容は急遽変更する場合があります。
・特徴
1. 法光寺御住職 石坂 善明先生による寺子屋体験となります。
2. 作務(お掃除)・写経・座禅・護摩焚き・法話・座談会等を行います。
3. お子様は小学生4年生以上・中学生までを対象とさせていただきます。
4. 体験されたお子様にはお土産がございます。
・お申込み/お問合せ
秩父観光ツアーセンター:048-525-3701
コメント