reki-admin

世界史

【遣唐使でおなじみ】楊貴妃と安史の乱に揺れた唐の時代

チャンネル銀河では、武則天から50年後の唐に実在した才女・沈珍珠と皇帝・代宗の愛の物語を描いた中国歴史ドラマ「麗王別姫~花散る永遠の愛~」を、2018年4月9日(月)より日本初放送いたします。これを記念し、KOBE鉄人三国志ギャラリー館長で...
世界史

【4月6日は城の日】西洋の世界遺産!美しすぎるヨーロッパの古城

4月6日は「城の日」。西洋では、このような語呂合わせで人々の興味を喚起する習慣はありませんが、この機会に西洋の「名城」に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか。石造りの城の数々は、日本の城とはまた違う趣があり私たちを魅了します。また、美しいだ...
未分類

【幕末に輝く刀剣たち!】維新の志士や新選組の愛刀についてまとめ

幕末維新期に彗星のごとく登場した倒幕派・勤皇派の志士たちと、佐幕派といわれた新選組や京都見廻組などの隊士たち。彼らは京都を舞台に日々命のやり取りを繰り返していました。そんな彼らが腰に差していた刀には、どのような逸話が残っているのでしょうか。...
世界史

【中国史上唯一の女帝・武則天】子供を殺して頂点を極めた悪女の一生

武則天(則天武后)は、呂雉(りょち)、西太后(せいたいこう)と並ぶ中国三大悪女の1人で、中国史上唯一の女帝です。呂雉も西太后も残虐行為で有名ですが、武則天は出世のために自分の子供を殺すことも厭わず、さまざまな悪行を繰り返したといわれています...
世界史

【今あらためて振り返る】三国志の英傑「曹操」とはどのような人物だったのか?

チャンネル銀河では、総製作費25億円という圧倒的なスケールで描かれる中国歴史ドラマ「三国志 Three Kingdoms」を、2018年4月5日(木)より放送いたします。これを記念し、KOBE鉄人三国志ギャラリー館長でもある英傑群像代表の岡...
未分類

【マラソンの父:金栗四三】大河ドラマ『いだてん』の主人公に迫る

ストックホルムオリンピック帰国後の金栗四三。 2018年3月現在、マラソン男子の世界公式記録は2時間2分57秒ですが、オリンピック史上最も遅いマラソン記録は何時間か、ご存知でしょうか。それは、なんと54年!そしてこの記録を樹立した人物こそ、...
エンターテインメント

【武田、真田、北条】有名人も参戦!この春おすすめの武将祭り3連発

春になると全国各地で開催される武将祭り。有名人が参加したり、周年を前に盛り上がりを見せるなど、見逃せないものばかり。今回は編集部おすすめの3つをご紹介。各々準備はぬかりなく! 最大級の武者行列!「信玄公祭り」 武将祭りの中でも最大級の規模...
未分類

【有能な水戸藩士が犠牲に…】幕末最大の悲劇・天狗党の乱

「水戸学」という思想体系を背景に、幕末の尊王攘夷運動の先頭に立っていた水戸藩。ところが、明治政府の重要ポストに、藩出身者の姿を見ることはありませんでした。吉田松陰や西郷隆盛にも影響を与えた水戸藩が、なぜ往時の勢いを失ってしまったのか。その大...
エンターテインメント

【初日は入場無料!】江戸東京博物館が4/1に再オープン!

現在、改修中の江戸東京博物館(東京都墨田区)が4月1日(日)より再オープン。江戸と東京の歴史の知識を深められる場所として、歴史ファンからはもちろん、海外からも注目を集める博物館がさらにパワーアップ!気になる見どころと、再オープンを記念して行...
未分類

【帰国してから大変だった!?】天正遣欧少年使節のその後

天正10年(1582)、キリシタン大名である大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の名代としてヨーロッパへ派遣された天正遣欧少年使節。キリスト教への信仰を胸に旅立った彼らですが、帰国後、日本国内でのキリスト教を取り巻く状況は一変していました。厳しい環...
タイトルとURLをコピーしました