三国志

世界史

【三国志:呂蒙】関羽を捕らえて大功績!故事成語にもなった努力の名将

孫策・孫権に仕え、呉の武将として活躍した呂蒙。幼いころから勇猛果敢だった彼は、さまざまな戦いで功績を残し、最後には戦わずして関羽を捕らえるという偉業を成し遂げました。その裏には、字が読めないところから猛勉強するといった努力があり、この出来...
世界史

【三国志:馬超】曹操と敵対し、一族を皆殺しにされた勇猛武将の生涯

三国志に登場する馬超(ばちょう)は、中国後漢末から三国時代に活躍した武将の一人です。馬超は戦いで力量を発揮したものの、曹操との激しい対立の末に多くの仲間を失いました。『三国志演義』ではその雄姿の見事さから「錦馬超(きんばちょう)」の異名が...
世界史

【三国志:孫権】呉の初代皇帝となった男は三国時代をどう生きたか?

三国時代、呉の初代皇帝となった孫権。彼は父・孫堅と兄・孫策が築いた勢力を引き継ぎ、さらなる領土拡大を果たして呉を治めました。優秀な配下をもつ孫権は人を見る目があったともいわれていますが、晩年は求心力を失い国力衰退を招いたようです。魏の曹操、...
世界史

【三国志:董卓】男伊達から残虐な暴君へ、宮廷権力を手にした武将の一生

歴史上には英雄だけでなく暴君と呼ばれる人物もたくさんいますが、『三国志』において最悪の暴君といわれるのが董卓です。武力でのしあがった彼は、やがて宮廷権力を手にいれ暴虐の限りを尽くすようになりました。『三国志演義』より『正史』のほうが残虐だ...
世界史

【三国志:周瑜】諸葛亮のライバル?呉に尽くした名将の魅力に迫る!

中国史『三国志』のなかでも才能あふれる人物として知られる周瑜(しゅうゆ)。彼は頭脳明晰なことから、小説『三国志演義』において諸葛亮のライバル的存在として描かれています。また、映画『レッドクリフ』では主役として登場するなど、『三国志』ファン...
世界史

【三国志:趙雲】一身是胆!劉備の跡継ぎを救った武将

『三国志』の登場人物の1人である趙雲(ちょううん)は、劉備の主騎として活躍し、劉備の息子・劉禅を救ったことで知られています。また、劉備が趙雲の勇敢さを称えたという故事から「一身是胆(いっしんしたん=強い勇気があり何事も恐れないことのたとえ)...
世界史

【三国志:張飛】『正史』の最期は意外すぎる?怪力豪傑の生涯と人物像

中国・三国時代の歴史書『三国志』において、関羽とともに劉備の片腕として活躍した張飛。『三国志演義』の影響もあり、酒好きで豪快な人物という印象をもつ人が多いのではないでしょうか。しかし『正史』での人物像はそれとは少し異なり、その最期も意外なも...
世界史

【隻眼の武将:夏侯惇】曹操がもっとも信頼した清廉潔白の重臣!

歴史に名を刻む偉大な武将には、多くの場合、信頼のおける優秀な重臣がいます。三国志の曹操にとってその立場にあったのが、隻眼の武将の異名を持つ夏侯惇(かこうとん、かこうじゅん)です。曹操から絶大な信頼を寄せられ、右腕的存在でもあったといわれる彼...
エンターテインメント

【三国志ファンは観なくていい?】映画『新解釈・三國志』のここに刮目!

大泉洋主演の映画『新解釈・三國志』が、いよいよ2020年12月11日(金)に公開される。福田雄一監督による「新解釈」が全編に散りばめられた、喜劇要素満載の新たなる三国志作品。劇場で日本初の実写版「三国志」が観られるというだけあって期待感は...
世界史

【赤壁の戦い】『正史』と『三国志演義』は違う?概要と名シーンを紹介!

赤壁を前にする曹操(そうそう)です。 中国後漢末期、曹操軍と孫権・劉備連合軍のあいだで戦いがおこりました。長江の赤壁(現在の湖北省咸寧市赤壁市)で行われたこの「赤壁の戦い」は、三国志における最大の戦いといっても過言ではありません。しかし、『...
タイトルとURLをコピーしました