エンターテインメント 歴史小説の重鎮・司馬遼太郎おすすめ本10選 2020年に公開が予定されている、新選組の土方歳三を題材にした映画『燃えよ剣』。岡田准一が主演という点だけでなく、「司馬遼太郎の名作の映画化」とあって、歴史小説好きの界隈でも話題を呼んでいます。 司馬遼太郎は大阪府大阪市生まれの作家で、産経... 2020.05.08 エンターテインメント
エンターテインメント 【 Twitter発の人気小説 】戦国武将・石田三成と大谷吉継の友情を描いた「石田三成の青春」 の漫画化が話題 滋賀県在住の作家・松本匡代さんが、石田三成と大谷吉継の少年時代から続く友情などを描いた小説「石田三成の青春」。先日、同作品の漫画化が発表され、Twitterなどで多くの反響を呼んでいます。 本作は2015年2月から2016年1月までTwi... 2017.03.06 エンターテインメント
エンターテインメント 【 個性派当主勢ぞろい 】 実はこんなに面白い!戦国最強・北条家を描いた『北条太平記』 突然ですが、皆様は「北条家」と聞いて何を思い浮かべますか? ご存じの通り、五代100年にわたり、最大時には240万石という一大版図を支配していた関東の戦国大名。 その歴史と規模のわりには、わりと地味なイメージではないでしょうか・・・。北条家... 2017.01.19 エンターテインメント
エンターテインメント 【 時代は変わる 】図書館、友達の家に必ずあった「学習マンガ」は今こうなっている (C)集英社『学習まんが 日本の歴史』 持っていた、という方はもちろん、友達の家や図書館で一度は見たことがあるであろう「学習マンガ」。 それこそ「活字離れ」なんて数十年前から言われ続けて、その代替案みたいな扱われ方をしてきた感じがありますが... 2016.07.20 エンターテインメント
エンターテインメント 【 あの文体に奮い立った青春の日 】歴史好き編集長が選ぶ「司馬遼太郎名作3選」 歴人マガジン読者のみなさんが、歴史を好きになったのは何がきっかけでしたか? 今日は歴人マガジンの編集長を拝命している私が歴史を好きになったきっかけをお話ししたいと思います。 私が歴史を好きになったのは、祖母、父、兄という、極めて偏りのある歴... 2016.06.18 エンターテインメント
エンターテインメント 【 三好長慶や飯盛城だけじゃない! 】大阪 大東市の歴史や魅力を学べるマンガが出たって!? 大阪市の中心部から北東へ約15キロのところに位置する大東市。 戦国・山城ファンには「三好長慶」や「飯盛城」で有名ですが、それだけではありません。 この市は、古くから大阪湾へ注ぐ大和川と多くの支流の氾濫により、水害と戦い続けてきた歴史があるほ... 2016.06.17 エンターテインメント
エンターテインメント 【 あこがれの花魁、お座敷いくら? 】江戸の文化風俗をお金を通じて楽しく学んでみる 歴史ファンなら一度は「タイムマシーンに乗って過去に行ってみたい」と思ったことがあるはず。 今日はそんな歴史ファンへ、江戸時代へタイムスリップした気分を味わえる、あす6/10(金)に発売の新著「財布でひも解く江戸あんない〜マンガで辿る江戸時代... 2016.06.09 エンターテインメント
エンターテインメント 【 映画も来夏公開 】史上最強の忍者を描く人気作「忍びの国」ってどんな話? 戦国時代から、武将の諜報・暗殺を生業として生きていた忍者。 有名な伊賀・甲賀忍者ほか、全国各地にその存在が認められています。 そんな忍びのメッカ、伊賀最強の忍者を主人公にした小説「忍びの国」が大人気。 同名コミックほか、「嵐」のメンバー大野... 2016.05.31 エンターテインメント
エンターテインメント 【 激人気 】古代中国史漫画「キングダム」旋風が止まらない! 老若男女問わず、絶大な人気を誇っている古代中国史を描いたマンガといえば「キングダム」です。アニメ化もされており、ますます目が離せないマンガとなっています。 そんなキングダムですが、いったいどのようなマンガなのでしょうか。 物語は古代中国の春... 2016.05.22 エンターテインメント
エンターテインメント 【 イケメン大奥から2016年マンガ大賞まで 】 歴女に人気の歴史系漫画5選 歴史は男性だけのものじゃない! とわざわざ言うのも不自然なほど、最近は女性からの人気も定着したコンテンツとなりました。特に漫画やゲームなどのいわゆるサブカルチャーではその傾向が強く、美麗なビジュアルと繊細な描写で紡がれる女性向け歴史作品も増... 2016.05.20 エンターテインメント