【 今年も開催!謙信公祭 】 上杉軍大集結!越後上越・春日山がアツくなる2日間

エンターテインメント
【 今年も開催!謙信公祭 】 上杉軍大集結!越後上越・春日山がアツくなる2日間

新潟県上越市には、戦国時代に越後を統治した上杉謙信公が本拠地とした春日山城跡があります。
そんな上越が誇る軍神・上杉謙信公の武勇と遺徳をたたえ、春日山城下にあたる地域で毎年開催されるのが「謙信公祭(けんしんこうさい)」です。毎年8月中旬~下旬に開催されるこの祭りは、日本一「アツい」時代祭りと言っても過言ではありません。

謙信公祭の歴史

main-photo
謙信公祭は、大正15(1926)年に、当時の高田市、直江津市、春日村の青年団が上杉謙信公の武勇と遺徳をたたえる祭りとして始めたもので、今年で91回目を迎える伝統あるお祭りです。

最初は地域のお祭りだったのですが、ある人物をきっかけに全国から注目を集める祭りになりました。
それがこのお方!

妖美な上杉謙信を演じたGACKT ©NHK
妖美な上杉謙信を演じたGACKT ©NHK

2007年、大河ドラマ『風林火山』で上杉謙信役を熱演したGACKTさんが、なんと謙信公祭に謙信役で参加。
これをきっかけに全国から注目されるようになりました。

昨年第90回謙信公祭の様子
昨年第90回謙信公祭の様子

これ以降、GACKT謙信公の出陣が決まると、上越市の人口(約19万人)を上回る20万人以上が訪れる上越市の夏の一大イベントになったのです。
ただ、今年2016年はGACKTさんの登場は無いようです・・・。

【GACKT謙信公に再び会える!】大河ドラマ「風林火山」が2016年9月~放送決定!

謙信公祭の見どころは?

2016年の謙信公祭は、8月20日(土)、21日(日)(19日に前夜祭あり)の2日間に渡って行われます。

初日の20日は、謙信公祭の開始を告げる狼煙上げのほか、春日山城下や謙信ゆかりの林泉寺や春日神社などで、武将隊のパフォーマンスや、謙信出陣の際の武禘式再現などに加えて民踊流しやお神輿、さらにスポーツチャンバラなど謙信公を意識しながらも地域のお祭りとしての催しが行われます。

そして、21日にはメインイベントである出陣行列川中島合戦の再現が行われます。
午後3時からの出陣行列は、春日山神社を出発し、春日山城入口交差点を経て、春日小学校までを上杉軍と武田軍に分かれた武者が練り歩きます。
_ON_3333 (1)
_ON_3388

川中島に向かう軍勢を模した出陣行列は、全国から集まった参加者約450人が甲冑姿で行軍するので迫力十分です。

また、行列前に武者たちを春日山神社に移送する際には、陸上自衛隊高田駐屯地の協力のもと、輸送車に戦国武者が乗っている光景が見られます。
ファンの間では「戦国自衛隊」と呼ばれています。この光景も面白いですよ。

出陣行列の余韻が残る中で行われるのが、川中島合戦の再現です。
午後6時から春日山城の麓に広がる史跡広場に舞台を移して行われる合戦劇は、迫力満点です!
kenshin1

_ON_3666

D4S_0812

上杉軍・武田軍入場に続き、各武将の名乗りの後、啄木鳥戦法、上杉軍の車懸りの陣、山本勘助・武田信繁討死、謙信と信玄の一騎打ち・三太刀七太刀など有名エピソードを再現していきます。
_ON_3688

映画を見るかのような合戦劇が、徐々に日が落ちる史跡広場という抜群の雰囲気の中で楽しめます。
この雰囲気は、歴史好きならずとも感動ものです。

D4S_1663

夏の上越市は残暑が厳しいです。観覧するだけでも辛いのに、参加者は前日のリハーサルに続き、当日も長時間重さ約10キロの甲冑を身に着け、さらには合戦までこなすのです。こうした悪コンディションにも関わらず、参加する方たちは皆この祭りを愛しています。

ちなみに、興味を持った方は「参加」することも可能なのです。
毎年6月頃には、参加者募集のお知らせが公式サイトで発表されるため、希望の武将役に応募できます。(希望通りになるかはわかりません)
もしかしたらあなたも、上杉・武田の有名武将に扮することができるかもしれません。かくいう筆者も参加して、戦って参ります!
(※今年の募集は終了しました。)

日本一「暑く」そして「熱い」時代祭り・謙信公祭をぜひ楽しんで下さい!

【第91回謙信公祭】
main-photo

開催時期:8月20日(土)、21日(日)
※19日(金)は前夜祭も開催

場所:春日山城跡、春日山城史跡広場、上越市役所春日野駐車場など

詳しくは公式サイトをご覧ください
第91回謙信公祭 http://joetsukankonavi.jp/kenshinkousai/

(黒武者 因幡)

関連記事
【GACKT謙信公に再び会える!】大河ドラマ「風林火山」が2016年9月~放送決定!
【越後の龍も?】「実は女」説がある有名武将とは
【武将ゆかりの地ならでは】上杉謙信、母里太兵衛…酒豪武将にちなんだ地酒まとめ

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 大河ドラマに登場したあの笛も!】特別展「戦国! 井伊直虎から直政へ」が東京都江戸東京博物館で開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました