【 2016年秋行きたい 】 武将祭り、特別参拝…この秋必見の歴史イベントまとめ

エンターテインメント

秋は日本各地で歴史に関する祭りや、神社仏閣では特別拝観が行われます。過ごしやすくなったこの季節、ぜひ出かけてみたいですよね。そこで2016年秋におすすめの歴史イベントをピックアップしてご紹介します!

10月1日は鬼小十郎まつり!真田信繁との大坂の陣再現も

9804f81a917752fd81b05ead71dbec2a
10月1日(土)宮城県白石市で行われる「鬼小十郎まつり」、主役はもちろん片倉小十郎重長です。メインイベントは、大坂夏の陣での死闘・道明寺の戦いの合戦シーンの再現です!

「本格的な合戦に大興奮」
「本格的な合戦に大興奮」

もちろん相手は真田信繁、これは興奮しますね。史実の重長は、この戦いで後藤又兵衛を討ち取り獅子奮迅の活躍を見せ、「鬼小十郎」と呼ばれるようになりました。

さらなる見どころもあります。重長の陣所に射こまれた、真田方からの矢文・・・。
これはやっぱり、阿梅の関係でしょうか。知りたい方はぜひ現地で展開を見守ってください!

鬼小十郎まつり
宮城県白石市益岡町1-16(益岡公園内)
開催日:2016年10月1日(土)
参照:鬼小十郎まつり

10月8日から!信長の菩提寺・大徳寺総見院が特別公開

「織田信長の菩提寺として有名な大徳寺総見院」
「織田信長の菩提寺として有名な大徳寺総見院」

大徳寺総見院は羽柴秀吉(当時)が建てた織田信長の菩提寺で、通常は非公開となっています。2016年は10月8日(土)~11月30日(水)まで貴重な一般公開がなされます。
木造織田信長公坐像や一族の墓、秀吉が茶席をもうけたという茶室も見ることができますよ。
信長の坐像は約115㎝あり、等身大とされています。実は2体作られており、1体は荼毘にふされたのですが、香木でできたその像からは芳香が立ち上ったそうです。
信長にお参りできるのはなかなかない機会ですから、これはおすすめです!

大徳寺 総見院
〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町59
特別公開:2016年10月8日(土)~11月30日(水)
参照:京都観光ナビ

10月15、16日は三英傑揃い踏み!名古屋まつり

「三英傑揃い踏み、これぞ戦国祭り!」
「三英傑揃い踏み、これぞ戦国祭り!」

10月15日(土)、16日(日)にわたって名古屋の一大イベントとして開催される名古屋まつり
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人が600人の兵を従え、街を練り歩きます。今年は特別に信州・上田から真田幸村率いる信州おもてなし武将隊も参加してくれるそうですよ。

武者が繰り広げる合戦の演技も素晴らしいのですが、それもそのはず、これは陸上自衛隊の方たちなんです。他にも、見事な山車行列などたくさんの見どころがあります。
また、名古屋のご当地武将隊や忍者隊の演武、トークショーも行われます。見どころ満載の名古屋まつり、ぜひこれは見に行きたいです!

名古屋まつり2016
開催日:2016年10月15日(土)、16日(日)
参照:名古屋まつりHP

10月22、23日は鹿児島三大行事・妙円寺詣りで島津義弘の遺徳を偲ぶ

妙円寺詣り
薩摩の英雄・島津義弘の遺徳を偲ぶ祭りの一環である妙円寺詣りは、鹿児島三大行事のひとつです。関ヶ原の戦いで、徳川方の敵中を突破し帰鹿を果たした島津勢の苦難をしのび、参拝するようになったそうです。
myouenji021-199x300
今年は10月22日(土)、23日(日)に開催されます。鹿児島市内から義弘が祀られている徳重神社までの約20㎞を歩く「妙円寺詣りフェスタウォークリー」は誰でも参加可能です。その他、勇壮な武者行列や鉄砲隊の演武もありますし、武道大会や太鼓の披露など、盛りだくさんのイベントです。
ちなみに、徳重神社のそばに菩提寺の妙円寺もありますから、こちらもお参りしておきたいですね。

妙円寺詣り
開催日:2016年10月22日(土)、23日(日)
参照:妙円寺詣りHP

日光山中禅寺 立木観音 日光開山1250年記念 吉祥天初公開

「1250年の歴史で初めての吉祥天像公開です」
「1250年の歴史で初めての吉祥天像公開です」

日光山中禅寺は、日光山輪王寺の境内に含まれる中禅寺湖畔にあるお寺です。
日光山は開山1250年を迎えるに当たり、開祖の勝道上人が中禅寺湖畔の歌ヶ浜で巡り合ったという吉祥天の像を本邦初公開していますよ。期間は来年11月30日(水)までです。1250年の歴史で初めてというのは本当に貴重ですよね。日光には東照宮もあり、徳川家康・家光ゆかりの地でもあります。観光がてら訪れてみるのはいかがでしょうか。

日光山 輪王寺
開催日:2016年7月31日~2017年11月30日
参照:日光山 輪王寺HP

全国でたくさんの歴史関連イベントがあって、どれも行ってみたくなりますよね。
日にちや場所が近いものにまとめて効率よく参加できればいいのですが、行きたいものが遠方だったりするともう涙目です。厳選して楽しい秋の行楽にしてくださいね。

(xiao)

関連記事
【この秋行きたい】ライトアップが美しい夜の城
【石田三成三昧】滋賀県「MEET三成展」開催中!三成ゆかりの地へいざ出陣!

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 国宝26件に西郷隆盛も】書の逸品が集結する「王羲之と日本の書」開催!

コメント

タイトルとURLをコピーしました