2016年もあと数日で終わり。今年はなんといっても大河ドラマ「真田丸」の人気もあり、戦国ブームの一年でしたね。
歴人マガジンでも、戦国武将関連の記事をたくさんご覧頂きました。そこで、2016年の人気記事をランキングでまるっと振り返り!
懐かしいネタから、意外なあのネタまで・・・さて、栄えある2016年人気ナンバーワンの記事とは?
まずは10位から4位までを一挙にご紹介!
- 【10位】あの武将の家紋の意味は?知ると面白い家紋コレクション
- 【9位】あの有名武将たちも!昔は当然だった「男色」とは?
- 【8位】兵力や合戦参加者の年齢一覧など、「関ヶ原の戦い」をデータで分析!
- 【7位】中国のトップ女優、ファン・ビンビンが演じた美しすぎる中国三大悪女”武則天”
- 【6位】新発見!実はあの有名人が歴史上の偉人のご子孫だった
- 【5位】大河ドラマで個性豊かに描かれた幸村の妻たち、史実では?
- 【4位】諸葛孔明を超える天才を描いた・大人気中国ドラマ「琅琊榜」
- 【3位】誕生から最期まで目が離せなかった…悲劇のプリンス・豊臣秀頼
- 【2位】コワそうだけど、みんな気になる…中国三大悪女
- 【1位】やはり「真田丸」強し!秀吉の妻・茶々、その波瀾万丈な人生
【10位】あの武将の家紋の意味は?知ると面白い家紋コレクション
【 家紋コレクション 】 意味も由来も家それぞれ!知ると面白い家紋まとめ
【9位】あの有名武将たちも!昔は当然だった「男色」とは?
【 家康、お前もか… 】 昔の日本は男色だらけ!出世も大奥も男色が元だった
【8位】兵力や合戦参加者の年齢一覧など、「関ヶ原の戦い」をデータで分析!
【 データでわかる関ヶ原の戦い 】裏切り者が出なくても、石田三成は徳川家康に負けていた?!
【7位】中国のトップ女優、ファン・ビンビンが演じた美しすぎる中国三大悪女”武則天”
【中国史上唯一の女帝、その大いなる野望と真実】「武則天-The Empress-」
【6位】新発見!実はあの有名人が歴史上の偉人のご子孫だった
【 脈々と続く系譜 】歴史上の偉人の「意外なご子孫」を探してみた!?
【5位】大河ドラマで個性豊かに描かれた幸村の妻たち、史実では?
【4位】諸葛孔明を超える天才を描いた・大人気中国ドラマ「琅琊榜」
【”諸葛孔明”を超える天才の復讐劇】中国ドラマ「琅琊榜(ろうやぼう)―麒麟の才子、風雲起こす―」
以上、10位から4位は「家紋」や「子孫」ネタなどの歴史トリビアに加え、「真田丸」で放送された歴史上の出来事に関する記事も人気を集めました。
中国ネタも鉄板の人気でしたね。そして気になるベスト3とは・・・?
【3位】誕生から最期まで目が離せなかった…悲劇のプリンス・豊臣秀頼
【父親は本当に秀吉?】謎が多い若きプリンス 豊臣秀頼の出生
3位は、豊臣秀頼の出生について紹介したこちらの記事。
一説では秀吉の子ではないという説もあったり、大坂の陣の後は真田幸村との薩摩落ち伝説があったり・・・。謎の多い秀頼について気になった方が多かったようですね。
【2位】コワそうだけど、みんな気になる…中国三大悪女
歴史に名を刻んだ残虐すぎる 「中国三大悪女」
2位は根強い人気の「中国三大悪女」の記事!特に7位にもランクインした、中国歴史上唯一の女帝・武則天の悪女っぷりに注目が集まったようです。
しかし女ってコワい・・・(笑)
そして栄えある第1位は・・・
【1位】やはり「真田丸」強し!秀吉の妻・茶々、その波瀾万丈な人生
【妻か母か】豊臣秀吉の妻、寧々と茶々の明暗
1位もやはり「真田丸」関連!
ドラマでは竹内結子さんが演じていた茶々こと淀殿。秀吉の妻として、そして秀頼の母として・・・最初から最後まで目が離せない人物のひとりでした。
秀吉の正室である寧々とともに気になった方が多かったようです。
以上、歴人マガジン2016年人気記事BEST10をお送りしました。
やはり「真田丸」ネタは強かった・・・。その反面、中国史も根強い人気を見せてくれましたね。
歴史の表舞台にたつのは男性が多いものの、その裏で波瀾万丈に生きた女性たちにも注目が集まっていることがわかるランキングでした。
引き続き大河ドラマは戦国時代が舞台の「おんな城主 直虎」ですが、来年は大政奉還150周年。再び幕末ネタも盛り上がってきそうで楽しみです。
今年1年、歴人マガジンを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
2017年もアツい歴史ニュースをお届けしてまいりますので、来年も歴人マガジンをどうぞよろしくお願い致します!
(編集部)
コメント