2017年10月よりチャンネル銀河で日本初放送をスタートするスペイン歴史大河『イサベル~波乱のスペイン女王~』。スペイン女王イサベル1世の生涯を描いた同作品をより楽しむために、スペイン史著述家である西川和子氏に彼女の生涯について解説してもらいました。
イサベルに映った光景
イサベルが物心ついたとき、カスティーリャ王はイサベルの異母兄エンリケ4世でした。父フアン2世は、自分では政治をせず寵臣アルバロ・デ・ルナ任せで、カスティーリャの貴族たちには不満が高まっていました。それを継いだエンリケ4世は、残念ながら父同様に政治は寵臣に任せ、遊興にふけり、優柔不断で物事を決められず、しかも考えはすぐに変わり、信頼に足る人物ではなかったのです。
イサベルは幼い頃より兄王から冷遇され、中央から離れたアレバロの城で母と弟と3人で貧しくひっそりと、王家の暮らしとはほど遠い生活をしていました。それは王位継承の子が生まれないために、兄王が腹違いの妹や弟の存在を恐れていたからでした。実はエンリケ4世は”不能王”とあだ名されていたのです。
そんなエンリケ4世でしたが、2度目の結婚から7年経って、やっと女の子が生まれました。ですが、「お生まれになったフアナ王女は王のお子ではない、ベルトラン卿のお子らしい」との噂が静かに流れ出したのです。新しい寵臣ベルトラン卿を面白く思っていないフアン・パチェコら昔からの側近は、他の有力貴族や宗教界の大物大司教たちと手を組み、エンリケ4世に反乱を起こす陰謀を練り始めるのです。
エンリケ4世に代わる王を
反乱軍が擁立したのは、イサベルの2歳下の弟アルフォンソでした。「アビラの茶番劇」が始まります。反乱貴族たちはアビラでエンリケ4世王に見立てた人形を用意し、この王を裁判にかけて王の廃位を宣言。人形から王冠・王剣・王笏(おうしゃく)を奪い取り、人形を王座から引きずり下ろして「アルフォンソ王」誕生の宣言をしました。これは茶番でしたが、アルフォンソのもとに実際に有力貴族が集まりだし、王のもとにはわずかな貴族しか残らなかったのです。
この茶番劇から3年後、アルフォンソが15歳の若さで突然死んでしまうと、反乱軍は、今度は次期王としてイサベルを立てました。王側もこの流れを止めることはできず、トロス・デ・ギサンド協定を結び「次期王位は妹のイサベルに。ただし、イサベルの結婚には兄エンリケ王の同意が必要」としたのです。
実はイサベルには幼い頃より、常に婚約者がいました。しかも、兄王の考えが変わる度、また情勢が変化する度、婚約相手も代わっていったのです。アラゴン王子のフェルナンドやカルロスも、また、ポルトガル王アフォンソ5世や、フランス王ルイ11世の弟も候補者でしたし、フアン・パチェコの弟でカラトラバ騎士団長のペドロ・ヒロンとは、もう少しで結婚をさせられるところだったのです。
私はフェルナンド様を選びます
イサベルは冷静に現実を見つめ、状況を判断していました。王女の結婚とは、結婚相手の国と同盟することに他なりません。今、どこと結ぶのがカスティーリャにとって最良か、平和を取り戻せるか、また、相手はどのような人物なのかを、自ら見つめ考え抜いていたのです。出した結論は、「アラゴン王子のフェルナンド様」でした。イベリア半島の大国であるカスティーリャとアラゴンを共同統治とすることで半島に平和を、との思いからでした。実はアラゴンはイタリアを巡ってフランスと争っており、フランスと対抗するためにはカスティーリャの力が必要だったのです。利害は一致しました。
問題もありました。ふたりはトラスタマラ家出身で近い親戚であり、結婚にはローマ教皇からの勅書が必要でしたし、先の協定により兄王の同意が必要だったのです。しかし、そのようなことは一切無視し、ある貴族の館でひっそり結婚式を挙げたのです。互いに相手の「明晰な頭脳と意志の強さ」に惹かれたのでした。
エンリケ4世はこの結婚を知って怒りに狂い、「次期王位は娘フアナとする」のですが、エンリケ王が死去するやいなや、イサベルは「カスティーリャ女王」を宣言。たちまち、これに納得できないフアナとの間にカスティーリャ継承戦争が勃発したのです。
フアナ王女はポルトガル王アフォンソ5世と結婚したため、フアナ側はポルトガルとフランスが後押しし、イサベル側はアラゴンが後押しする構図となりました。イサベルはフェルナンドの助力を存分に得て戦いに勝利し、正当な女王と認められます。真の「カスティーリャ女王イサベル」が誕生したのでした。
アルハンブラ陥落、レコンキスタ完了
イサベルとフェルナンドの業績は数多くありますが、1492年、世にも美しく神秘的なアルハンブラ宮殿を開城させ、レコンキスタ(国土回復運動)を完了させたのもそのひとつです。
半島には、唯一グラナダ王国がイスラムの国として存在していました。この国は堅固なアルハンブラ宮殿の増築改築を重ね、守りをより強くし、さらにキリスト教国に税を払い貢ぎ物をし、共存できるよう上手く振る舞っていたのです。
しかし、城というのはしばしば内部から崩壊します。グラナダ王国では父と息子が王位を巡って争っており、そこにつけ込んだのが、策士としても名高いフェルナンド王でした。息子側に援助の手を差し伸べ内戦を大きくし、かつ武力を用いてグラナダ王国を周辺部から落としていきました。包囲戦で兵士たちが疲労困憊していると、イサベルは自ら戦場を訪れ、兵士に声をかけ激励し、戦場で寝泊まりもしたと言います。イベリア半島をキリスト教国で統一するという強い意志は、ここにも現れていたのです。
イサベルの子どもたち
生まれるのも大変なら育つのも大変という時代に、イサベルは5人の子どもを授かりました。フェルナンドは子どもたちを、憎きフランスを囲むように、ポルトガルやイングランドやフランドルの王子王女たちと結婚させたのです。運がよければ、トラスタマラ王朝がさらに領土を広げて続く筈でした。
しかし、歴史は時に意地悪です。唯一の王子フアンは妃に恋をし過ぎて体力を消耗し、若くして亡くなります。長女イサベルもその子ミゲル王子も死去。フランドルのハプスブルク家に嫁いだ次女のフアナは、夫フェリペ美公を愛し過ぎて嫉妬に狂い、精神に変調を来します。イサベル女王が命を閉じたとき、スペイン王家を継いだのは、後に「狂女王」と呼ばれる次女フアナでした。
その後、フアナの長男カルロスが「スペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝としてはカール5世)」となり、イサベルの思いとは異なり王家はハプスブルク家に代わります。こうして、歴史は続いていくのです。
スペイン史著述家。著書に『スペイン宮廷画物語』『狂女王フアナ』『スペイン フェリペ二世の生涯』『宮廷人 ベラスケス物語』『スペイン レコンキスタ時代の王たち』などがある。
宮廷歴史ドラマ「イサベル~波乱のスペイン女王~」
放送日:2017年10月12日(木)スタート 月-金 深夜0:00~ ※第1・2話スカパー!無料放送
番組ページ:https://www.ch-ginga.jp/feature/isabel/
【ストーリー】
異母兄であるエンリケ4世が父フアン2世の後継者としてカスティーリャ王位を継承し、イサベルは弟アルフォンソや母と共にアレバロの城に追いやられていた。そんな中、長く子に恵まれなかったエンリケ4世の妻フアナ王妃が妊娠する。これをきっかけにイサベルとアルフォンソは母と引き離され、無理やり宮廷へと連れていかれてしまう。やがて欲望渦巻く宮廷内の陰謀に巻き込まれていくイサベルは、祖国を守るため、数々の試練に立ち向かっていく。
関連記事:
【スペイン統一を成し遂げた女王】「イサベル~波乱のスペイン女王~」2017年10月より日本初放送!
【一途な思いの果てに】狂女と呼ばれたスペイン女王フアナ
【旅から旅へ】ヨーロッパを駆け巡った偉大なる皇帝カルロス1世(カール5世)
コメント