日々せっせこせっせこと歴史にまつわるニュースを集めてるわけですが、調べれば調べるほど日本では歴史にちなんだ「お祭り」が全国各地で行われているのを目にします。秋のシーズンは大小併せてもう「お祭り」だらけといっても過言ではないでしょう。
しかし今日ご紹介するのは、なんとそんななかでも珍しい、第1回の開催かつネーミングもビッグに静岡県浜松市で開催される「第1回 家康公祭り」です!
開催地である浜松市は「出世の街」と言われており、これは徳川家康公が29〜45歳の働き盛りの17年間居住していた浜松城が、江戸時代になり「出世城」と呼ばれ、家康公以外にも多くの出世人が生まれたところがはじまりなのだとか。
その出世の街浜松を舞台に、史上最強28,000の武田率いる武田軍と戦ってまで守ろうとした三方ヶ原の戦いの本当の理由などを探求するとともに、秋の風物詩として全国的なお祭りにするという壮大なプロジェクトなのです。
演目は三方ヶ原合戦絵巻やパフォーマンスアート、鉄砲隊の演武など盛りだくさん!現在も市民の方を中心に熱心な練習の様子を特設ブログでも見ることができます。
10月26日(日)10:00〜浜松城公園で出陣。
なんと言っても第1回、記念すべきこのお祭りの出陣にあなたも立ち会われてはいかがでしょうか!?
(副編集長Y)
参照元
「家康公祭り」特設ブログ
Visited 1 times, 1 visit(s) today