日本の創作物のクオリティの高さは、語るまでもなく世界が認めるところ。
古くからの伝統技術に現代のセンスを融合し、意欲的に創作活動を行ってきたアーティストたちが世界でも高い評価を受けています。
今回、そんなアーティストたちの作品を一堂に集めた合同展『神の手●ニッポン展』が、2015年5月29日(金)~6月28日(日)まで、東京目黒の目黒雅叙園にある、東京都の指定文化財に指定された「百段階段」にて開催されています。
その手一つで新たな世界を切り開いてきた、神の手を持つアーティストにスポットを当てた初めての合同展だそうです。
この展示会のコンセプトは「とても人間技とは思えない高度な技術に裏打ちされた作品群を通し、日本人ならではの手先の器用さや感性の豊かさ、探究心や真摯さにあらためて気づいていただくことで、日本人としての誇りや元気を目覚めさせる特別企画展です。」とあります。
ジャンルも異なる各界の「匠」たちが集結、もうこれだけで魅力十分ですよね。
・ペーパーアーティスト/太田隆司
・ビーズアーティスト/金谷美帆
・ミニチュアハウスアーティスト/島木英文
・立体切り絵アーティスト/SouMa
・ポップアップアーティスト/HIROKO
・ジオラマアーティスト/山田卓司
・展示風景- 十畝の間/大田隆司
参加アーティストは「TVチャンピオン」で優勝した太田隆司さんはじめ、それぞれが受賞歴やメディアでも大活躍。
まあとにかくみなさんの作品がどれだけ凄いのか、残念ながら写真が小さいですが、それでも十分伝わってきます。
今回の合同展を開催する「百段階段」とは、2009年に東京都の指定有形文化財に指定された、目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築。
江戸文化の贅を受け継ぐ昭和の色彩空間として、今も大切に保存されています。
ケヤキの板材でつくられた99段の階段廊下をもつことから通称「百段階段」と呼ばれ、階段廊下の南側にはかつて晴れやかな宴が行われた7つのお部屋があります。
各部屋には樹齢数100年を超える床柱の他、天井や欄間には当代屈指の著名な作家たちによって創り上げられた世界が描かれており、昭和初期における美の共演と大工の高い技術力を見ることができます。
百段階段のページをご覧ください。その豪華絢爛さに息を飲みます。
こんな空間に現代の神の手が創りだした作品が並ぶさまはまさに圧巻!
今月28日まで、行ける方はぜひチェックしてみてください。
副編集長Y
【開催概要】
企画展名: 「神の手●ニッポン展」
開催期間: 2015年5月29日(金)~6月28日(日) ※会期中無休
開催時間: 10:00~18:00(最終入館17:30)
会場 : 東京都指定有形文化財「百段階段」
入場料 : 当日 1,200円/学生 600円 ※小学生以下無料
お問合せ: 03-5434-3140(10:00~18:00 イベント企画)
主催 : 目黒雅叙園
企画 : 神の手●ニッポン実行委員会
制作 : リンクス・アソシエーツ
後援 : 目黒区・めぐろ観光まちづくり協会
URL : https://www.megurogajoen.co.jp/event/kaminotenippon/index.html/
参照元:
「目黒雅叙園」オフィシャルサイト
「神の手●ニッポン展」ページ
@PressNews
コメント