今年世間をざわつかせたCMでもおなじみ、滋賀県の人気戦国武将といえば石田三成。
大河ドラマ「真田丸」では山本耕史さんの好演でも話題ですが、彼を主人公とした小説やマンガなどにより歴女ファンからも絶大な支持を得ています。
そんな三成ファンの皆さまに朗報です! なんと今日5月14日(土)から11月30日(水)まで、石田三成ゆかりの滋賀県彦根市・米原市・長浜市の3会場で「MEET三成展」が行われます。
カッコイイ三成イラストは、「石田三成の青春」でご存じの、もとむらえりさん作。
関連記事:もとむらえりさんが描く三成像「石田三成の青春」
そこで今回は「MEET三成展」のおすすめ会場を3つご紹介します。
三成生誕の地で旅の祈願をしよう「石田会館」
「MEET三成展」各地の会場を巡る前に、まずは石田三成公に旅の安全を祈願しましょう。
三成生誕の地は長浜駅からバスで20分程乗り、バス停「石田」で降ります。バス停からして石田三成に関連しているのではないかと連想したくなりますね。このバス停から5分程歩くと、三成生誕の地「石田会館」に到着します。
石田会館の外には三成の銅像や「石田治部少輔屋敷跡」があり、館内には三成が着用した鎧や彼が書いた古文書などが展示されております。
この地は「MEET三成展」開催期間中スタンプラリーの場所となっておりますので、忘れずに押してくださいね。
違った視点で三成が分かる「開国記念館」
大河ドラマ「真田丸」では、今後三成と幸村がどのように劇中で絡んでいくのか気になる所だと思います。
彦根駅から徒歩15分程にある「開国記念館」では、「真田丸」を通じて三成を理解することができる「真田丸にみる石田三成と激動の佐和山城展」が開催されます。
この会場は「真田丸」に登場する三成の映像や、「真田丸」で使われた小道具、装飾などが展示されています。
「観音寺」で三献の茶が体験できる!?
また、三成と豊臣秀吉が出会ったとされている「観音寺」も会場になっています。
「観音寺」へはJR長浜駅からバスに乗車し、「観音寺」前で降りてから徒歩5分程歩いたところにあります。このお寺の境内には三成が使ったとされる古井戸が残されており、「MEET三成展」が開催されている期間中は、秀吉が体験した「三献の茶」の体験ができます。三成ファンの皆さまはぜひ早めに「観音寺」へ!
今回は駆け足で石田三成にまつわるおすすめスポットと「MEET三成展」の各会場で行われるイベントを3つご紹介しました。
どこも三成ファンだけでなく歴史好きにはたまらないスポットばかりですね。
ちなみにスタンプラリーで3会場達成すると、特製非売品三成グッズがもらえるとのこと。
なんと真田丸の三成役・山本耕史氏筆の石田三成の旗印「大一大万大吉」をデザインした特製クリアファイル(限定5000個)!!これは急いで行くっきゃない!
ちなみに、これらの観光地を巡る際、ぜひ使ってほしいのが三成タクシーです。
タクシーの外観にキャラクター化したカッコいい三成が描かれており、三成に詳しいタクシードライバーが観光案内をしてくれるそうです。ぜひ「MEET三成展」へ向かわれる際は利用してみてはいかがでしょうか。
まだまだ盛り上がる「滋賀県×石田三成」プロジェクト。
これをきっかけに、ぜひ滋賀県へ足を運んでみてくださいね。
★編集部が行ってきた!【MEET三成展レポ】石田三成に逢ってきた近江路
長浜・米原編はこちら
彦根編はこちら
参照元:
彦根観光ガイド「MEET三成展」
「石田三成×滋賀県」ポータルサイト
「石田三成の青春」サンライズ出版オフィシャルサイト
Facebookページ
「石田三成の青春」公式Twitter
コメント