【乱世のカリスマ】ファンを魅了してやまない曹操の魅力

エンターテインメント

●織田信長と共通点の多い青年時代

ファンの方にはおなじみの曹操は呉の劉備玄徳、蜀の孫権と並び、魏を立国した英雄の一人。
宮廷に仕える宦官(かんがん)の家柄に生まれながらも、人の花嫁泥棒をしたり、不法侵入したりとかなりの「ヤンチャ」だったそうです。

そんなヤンチャが理由で、彼の評判は芳しくなかったそうですが、そのカリスマ性と明晰な頭脳で「傑出した人物」と彼の魅力を見抜く人もいたとか。
このあたりのエピソード、まさに日本の織田信長の青年期と似ていますよね。

やはり乱世には彼や織田信長のような強烈なカリスマをもった人物を天が必要とするのでしょうね。

曹操孟徳 
曹操孟徳


●彼の前半生を描いたドラマ「曹操」

さて、そんな彼が歴史に登場、三国志のキーマンとして活躍する様子は、もう数えきれないほどの作品として書籍化・映像化されていますね。

チャンネル銀河でも「三国志 ThreeKindoms」が放送中ですが、ファンの中には全部で95話を通算9回も見たという人もいます。

3人の英雄の中でも強烈な個性を持つ彼は、冷酷で独裁者という描かれ方をされているにも関わらず、おそらく人気ではトップなのではないでしょうか?

 

少年時代の曹操。

少年時代の曹操。

歴史を作った部下達と。
歴史を作った部下達と。誰が誰だか分かりますか?


さらに3月30日(月)から、彼の少年時代から歴史の舞台に躍り出るまでの前半生を描いたドラマ「曹操」が放送予定。

なぜ彼があのようなカリスマを持つに至ったのか、果たして本当に悪役だったのか?


彼の目線で描いたという珍しい作品なので、これは曹操ファンの方にとってはたまらないのではないでしょうか?

もし機会があれば、ぜひご覧になってみてください。

副編集長Y

参照元:
曹操」チャンネル銀河

提供:染野企業電影工作室 ©電広伝媒文化発展有限公司

 

 

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【明日はいよいよ三国志フェス!】魅力溢れるプログラムと出展者さん目白押し!(画像多め)

コメント

タイトルとURLをコピーしました