reki-admin

未分類

【真田幸村も愛した】上田に行ったらぜひ食べたい真田こねつけ餅

真田幸村といえば、今まさに大河ドラマ「真田丸」で有名ですよね。 その他にも漫画やゲームなどでは、勇猛果敢、しかも顔もイケメンであるキャラクターとして描かれています。 上田駅前の水車前広場にある真田幸村騎馬像 彼がその活躍するのは大坂の陣とい...
未分類

【 歴史が変わった?】鎌倉幕府に仁徳天皇陵…昔と違う歴史の教科書

歴史の教科書がいつの間にか変化してきていることにお気づきでしょうか。 「鳴くよ(794)ウグイス平安京」 「人世むな(1467)しく応仁の乱」など、 年表ではテスト対策に語呂合わせで覚えた方も多いでしょう。 ですが、今やあの一番有名な語呂合...
エンターテインメント

【 今日は子供の日 】戦国ブームで五月人形は戦国武将兜が大ブレイク

いよいよ楽しかったGW、最終日の今日は、そう「子供の日」です。 子供の日は、そもそも端午の節句にちなんで制定された日。 「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月...
世界史

【 奸雄の知恵袋 】曹操を中国の覇者に仕立て上げた軍師・荀彧(じゅんいく)

老若男女問わずファンの多い「三国志」。 読み進めていくにつれて、「軍師」として現れる人物が物語全体に大きな影響を与えていきます。 劉備における諸葛亮、孫権における周瑜などは、「三国志」を読んだことのある人ならば誰しも耳にするでしょう。 しか...
未分類

【 歴史トリビア 】江戸時代はどうやってデートの待ち合わせをしてたのかな?

みなさんこんにちは。 先日の「なんでもアリの戦国時代、合戦のルールってあったの?」を書いたのは、私の素朴な疑問として「昔の時間の概念」がとても気になっていた、というのがそもそもの発端でした。 照明があるスポーツの試合じゃないんだから、それこ...
エンターテインメント

【 諸葛孔明の子孫だらけの村!? 】NHK「歴史紀行バラエティーGOSISON」スタートに超期待

歴史好きなら、必ず一度は「ご先祖は●●で、自分がその子孫だったら・・・」と思ったりしたことがあるはず。 真田信繁のご子孫で、真田一族について著作を多数発刊している真田徹さんしかり、織田信長のご子孫であるプロスケーターの織田信成さんしかり、有...
エンターテインメント

【 5/5まで 】リニューアルした小田原城が「デジタル掛け軸」で彩られるチャンスを見逃すな!

さて、GWも暦通りならばあと2日。 5日子供の日は端午の節句ということもあり、お子さんがいるご家庭の方は最後にビッグイベントが残されているの気分ではないでしょうか(笑) とはいえ翌日は金曜日とはいえお仕事でしょうし、GW最後の日に東京近郊で...
未分類

【戦国一のグルメ武将】伊達政宗が起こした戦国時代の食文化革命

今回の主人公は今やアニメやゲームで人気の戦国武将、伊達政宗です。 彼は幼い時天然痘という病気にかかり右目を失明しますが、その困難を見事乗り越え、最盛期には自らの居城である米沢城を含む宮城県、山形県の一部、福島県の南東北をほぼ手中に治めるほど...
未分類

【いつの時代にも輝く女性が!】各時代に存在したキャリアウーマン

明治の女性実業家・広岡浅子を題材にした『あさが来た』に続き、「暮らしの手帖」創刊者の大橋鎭子をモデルにした『とと姉ちゃん』など、このところ女性が活躍する姿を描いた朝ドラが人気を博しています。働く女性たちは共感するところが多いのではないでしょ...
未分類

なんでもありの戦国時代、合戦ルールってあったの!?

名だたる武将たちが群雄割拠した動乱の戦国時代には、下克上や裏切りといったエピソードが数多く残されています。一見すると何でもアリのようにみえる戦国時代の戦いですが、果たして武将たちの合戦にルールはあったのでしょうか? そもそも合戦はなんのた...
タイトルとURLをコピーしました