未分類 【室町時代に存在した?】新横浜ラーメン博物館で学ぶラーメンの歴史 日本で初めてラーメンを食べたとされる歴史上の人物といえば、水戸黄門こと徳川光圀公が有名ですよね。しかし先日、そのラーメンのルーツとなる中国の麺料理が室町時代に食べられていたとの発見が話題を呼びました。 ラーメンのルーツは中国にあり、日本が開... 2017.08.25 未分類
未分類 【衝撃の最期】大河ドラマ関係者が語る小野政次の実像と死の真相 現在放送中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。先日の放送では、ついに一番のキーパーソンである小野政次が処刑されてしまいました。その衝撃的な演出や、フィクションを史実に近づける手腕に絶賛の声が今なお続いています。 「政次ロス」の衝撃冷めや... 2017.08.22 未分類
未分類 【歴史を振り返れば奴がいた!】戦国時代に活躍した僧侶たち 戦国時代において、主役はもちろん戦国大名たちですが、それを補佐する軍師や参謀的な役割の人物も魅力的で、時に主君以上に活躍することもありました。 その中には、大河ドラマ『おんな城主 直虎』の南渓和尚のような、僧侶もいたのです。 僧でありながら... 2017.08.17 未分類
未分類 【鎌倉幕府第3.5代の裏将軍!?】武家政権の母・北条政子 皆さんは、鎌倉幕府の歴代将軍の名を挙げられますか? 1.源頼朝-2.頼家-3.実朝、と源家三代のあと、4.藤原(九条)頼経-5.頼嗣の摂家将軍が立ち、さらに6.宗尊親王以下は親王将軍がつづきますね。 第3代将軍の実朝が横死したのは1219... 2017.08.16 未分類
未分類 【古典を愉しむ】第1回:名作!『関ヶ原』 歴史研究家・乃至政彦氏がテーマにゆかりのある古典を紹介するシリーズ第1回。初回は映画化で再び注目を浴びている「関ヶ原合戦」をテーマに、関連する歴史作品をご案内いたします。 関ヶ原合戦の認知度 関ヶ原合戦図屏風(六曲一隻)関ケ原町 歴史民族資... 2017.08.07 未分類
未分類 【父・官兵衛にも劣らぬ活躍】東軍一番の功労者だった黒田長政 関ヶ原の戦いにおいて勝敗を決めたとも言われる、小早川秀秋の寝返り。しかし、その陰にはお膳立てをした人物がいました。それは福岡藩初代藩主の黒田長政。天才軍師・黒田官兵衛という偉大な父を持った長政は、どちらかというとその陰に隠れがち。しかし関ヶ... 2017.08.04 未分類
未分類 【 白虎隊も訓練した!】日本最古のプールがある會津藩校 日新館 夏になると、プールに入りたくなりますよね! 歴史でいうプールの始まり、日本でプールが初めてできたのは、いつ頃なのでしょうか? 日本最古のプールは会津藩の藩校「日新館」(福島県会津若松市)と言われています。 日新館は1803(享和3)年に建設... 2017.08.01 未分類
未分類 【古代史上最大の内乱!】もう一つの天下分け目の戦い・壬申の乱 天下分け目の戦いといえば、日本史に疎い人でも関ヶ原の戦いが思い浮かぶと思います。ですが、実はその900年ほど前、西暦672年にも同じく関ヶ原にて天下を二分する争いがあったをご存知でしょうか。 対立したのは天智天皇の弟・大海人皇子(おおあまの... 2017.07.27 未分類
未分類 【映画『関ヶ原』公開記念!】石田三成と徳川家康の両軍は、なぜ関ヶ原で激突したのか?決戦前日の動きを追う! 8月26日公開に向け、話題となっている映画『関ヶ原』。筆者も一足先に試写を見せていただいたが、まさに歴史大作。司馬遼太郎氏の原作が、秀吉の存命中から関ヶ原決戦まで、かなり忠実に映像化され、濃密な2時間半を満喫できた。 公開を心待ちにされて... 2017.07.26 未分類
未分類 城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第5回「夏はゆるりと平城を」 皆様、お暑うございます。戦国の城の極意をライトに伝授する「戦国の城・ネコの巻」ではありますが、この暑さの中で山城の話をするのは気が引けまする。こんな時は、公園化された近世の平城を歩くにかぎります。今回は、関ヶ原合戦から大坂の陣までの間に築... 2017.07.25 未分類