未分類 【室町時代に存在した?】新横浜ラーメン博物館で学ぶラーメンの歴史 日本で初めてラーメンを食べたとされる歴史上の人物といえば、水戸黄門こと徳川光圀公が有名ですよね。しかし先日、そのラーメンのルーツとなる中国の麺料理が室町時代に食べられていたとの発見が話題を呼びました。 ラーメンのルーツは中国にあり、日本が開... 2017.08.25 未分類
エンターテインメント 【島左近の息子や、少年時代の司馬遼太郎が登場!】プロデューサーが語る、映画『関ヶ原』の見どころ 巨匠、司馬遼太郎の小説を原作とした映画『関ヶ原』の公開が、いよいよ8月26日に迫った。岡田准一、役所広司など豪華出演陣の魅力もあいまって「早く観たい!」と期待の声も高い。そこで、わたくしの独断と偏見ながら、その「見どころ」を紹介。さらに今... 2017.08.23 エンターテインメント
未分類 【衝撃の最期】大河ドラマ関係者が語る小野政次の実像と死の真相 現在放送中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。先日の放送では、ついに一番のキーパーソンである小野政次が処刑されてしまいました。その衝撃的な演出や、フィクションを史実に近づける手腕に絶賛の声が今なお続いています。 「政次ロス」の衝撃冷めや... 2017.08.22 未分類
エンターテインメント 【空気を読むのではなく、空気を変える。】天才兵学者・佐久間象山の知恵 幕末に活躍した兵学者・佐久間象山。8月22日(火)放送のEテレ『先人たちの底力 知恵泉』では、「幕末 孤高の挑戦者 佐久間象山 空気を読むな!」と題し、改革の礎となった天才の知恵を特集します。 学者・佐久間象山は遠慮なし! 孤高の挑戦者・佐... 2017.08.21 エンターテインメント
エンターテインメント 【 蘇る川中島合戦 】新潟県上越市で開催『謙信公祭』 戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を称え、新潟県上越市で毎年8月に開催されている「謙信公祭」。 甲冑姿の勇壮な武者たちが練り歩く「出陣行列」や、上杉・武田両軍が対峙する「川中島合戦の再現」は多くの観客を魅了し、今年でなんと92回目。気になる... 2017.08.18 エンターテインメント
未分類 【歴史を振り返れば奴がいた!】戦国時代に活躍した僧侶たち 戦国時代において、主役はもちろん戦国大名たちですが、それを補佐する軍師や参謀的な役割の人物も魅力的で、時に主君以上に活躍することもありました。 その中には、大河ドラマ『おんな城主 直虎』の南渓和尚のような、僧侶もいたのです。 僧でありながら... 2017.08.17 未分類
未分類 【鎌倉幕府第3.5代の裏将軍!?】武家政権の母・北条政子 皆さんは、鎌倉幕府の歴代将軍の名を挙げられますか? 1.源頼朝-2.頼家-3.実朝、と源家三代のあと、4.藤原(九条)頼経-5.頼嗣の摂家将軍が立ち、さらに6.宗尊親王以下は親王将軍がつづきますね。 第3代将軍の実朝が横死したのは1219... 2017.08.16 未分類
エンターテインメント 【 プロデューサーが語る舞台裏 】映画「関ヶ原」歴人マガジン独占試写会レポート 8月14日(月)、東京・六本木にあるアスミック・エース試写室にて、歴人マガジン presents 映画「関ヶ原」独占試写会およびプロデューサー・山本章氏のトークイベントが開催されました。お盆休み中ではありましたが、当日は老若男女の歴史好き約... 2017.08.15 エンターテインメント
エンターテインメント 【美しき王女の復讐劇】「王女未央-BIOU-」2017年9月より日本初放送! 中国・南北朝時代を舞台に、一族を殺された復讐を果たすべく亡国の王女がその名を変えて敵国へと入り込み、やがて皇后の座を勝ち取っていく姿を描いた中国歴史ドラマ「王女未央-BIOU-」。2016年に中国で衝撃の動画再生回数230億回を叩き出した大... 2017.08.11 エンターテインメント
エンターテインメント 【映画の前でも後でも】司馬遼太郎記念館で企画展『関ヶ原』開催中! 公開も待ち遠しい映画『関ヶ原』の原作者である司馬遼太郎氏の記念館「司馬遼太郎記念館」(大阪府東大阪市)にて、8月1日(火)から2018年1月21日(日)まで、企画展『関ケ原』が開催されています。 今回は『関ヶ原』執筆時の取材ノートやスクラッ... 2017.08.10 エンターテインメント