徳川家康

未分類

節分に「海苔巻き」が食べられるのは徳川家康のおかげだった!【哲舟の「偉人は食から作られる!」 VOL.7】

2月といえば節分。節分といえば、「豆まき」だけでなく、恵方(縁起のいい方角)を向いて「海苔巻き」(太巻き)を食す風習も有名だ。 これは「丸かぶり寿司」や「恵方巻き」と呼ばれ、元々は関西の風習だったが、近年コンビニで売られるようになり、今では...
エンターテインメント

News:【静岡2連発!】『ゆるキャラ(R)グランプリ2015』 は『出世の街 浜松』で開催!

つい一昨日、静岡で17日から開催される「家康公四百年祭」をご紹介したと思ったら、今日は浜松からの歴史ニュース! あの「くまモン」や昨年のグランプリ「ぐんまちゃん」、歴人マガジンでも応援した宇治の「おうじちゃま」などでお馴染みの「ゆるキャラグ...
エンターテインメント

News:【1/17〜静岡】「いくさの世を終わらせた男」徳川家康公四百年祭がはじまる!

江戸に幕府を開府、「いくさの世を終わらせた」徳川家康公。 戦国時代に終止符を打ち、その後江戸幕府は実に15代、260年も政権を維持した功績は日本史上に残る快挙ですよね。 日本史のなかでも常に比較対象になる織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人の...
エンターテインメント

歴戦の勇士が愛した名湯・草津「武将と湯けむりぶらり旅」

信長・秀吉の家臣たちが続々来訪 武将らに入湯ブームを起こした東の名湯 西の名湯が有馬温泉なら、東の名湯といえば群馬県の草津温泉だ。大勢の宿泊客・立ち寄り客でにぎわう温泉街の中心、湯畑(ゆばたけ)の周りには「草津に歩みし百人」と題した、歴史上...

【 秀吉は「はげねずみ」!? 】徳川美術館の夏季特別展のゴージャスすぎる展示内容

徳川家康公はじめ、代々引き継がれてきた尾張徳川家や各地から寄贈された大名道具を所蔵、展示している「徳川美術館」。 財団法人徳川黎明会により、昭和10(1935)年に開館以来、通常展示以外にも数々の企画展を開催、その所蔵品の豪華さ、貴重さ...
エンターテインメント

歴ニン君★第六忍「大砲の術」

歴ニン君ワンポイント 【大砲の術】 忍者は火の扱いも得意だよ。携帯カイロやロケット花火みたいなものを扱っていたんだって。 でも大きな音を出す銃や大砲は、隠密がメインの忍者は使わなかったとか。このマンガはフィクションだから大目に見てね...
エンターテインメント

歴ニン君★第七忍「潜入捜査の術」

歴ニン君ワンポイント 【潜入捜査の術】 敵陣に潜り込んで情報を聞き出したり時に暗殺をしたりするよ。 ミイラ取りがミイラにならないよう、忍者は常に「滅私奉公」の心構えでいたんだって。 歴ニン君も見習おうね。 歴ニン君… さすらいの...

名古屋で同日に2つの「歴史イベント」合戦開催!

歴史を勉強しはじめの頃、信長と秀吉は尾張(名古屋)、家康も三河(岡崎市)と、全部出自が愛知県なんだと知り「愛知県すげー」と思ったんですよね。 そんな愛知県 名古屋で歴史をテーマにしたイベントが2つ、9月20日(土)に同日開催。 1つは名...

【10/26 レア】初開催!出世の街 浜松で「第1回 家康公祭り」が開催!!

日々せっせこせっせこと歴史にまつわるニュースを集めてるわけですが、調べれば調べるほど日本では歴史にちなんだ「お祭り」が全国各地で行われているのを目にします。秋のシーズンは大小併せてもう「お祭り」だらけといっても過言ではないでしょう。 し...

【勝負アリw】幸村 vs 家康 「どちらを勝たせたいか」キャンペーン

「負けてたまるか!大阪魂」 この強烈なコピーで始まるこの企画に、大阪ナニワの気合いを感じて圧倒されております。。 これは10月8日(水)から14日(火)まで、大阪の百貨店 阪神梅田本店で開催される「大阪ヒーロー 幸村と真田十勇士展」のキ...
タイトルとURLをコピーしました